スマートフォン版へ

マイページ

79件のひとこと日記があります。

<< 2013年の初馬券... ひとこと日記一覧 明けました。... >>

2012/12/28 13:57

馬連と三連複

今まで馬連と三連複なら単純に三連複の方がオイシイと思ってたけど、
「軸馬が2着以内にくる」という自信がある場合にはむしろ馬連で買った方がオイシイのかな??(点数的にも

配当的には2着以内に穴が来て3着に人気馬がくれば馬連の方がオイシクて3着に穴が来れば三連複の方がオイシクなるのかな??

詳しい方、教えてくださいm(_ _)m

いいね! ファイト!

  • 【 天長 】さん

    大杉馬連さん

    とても解り易い解説を有難うございます!
    正に私が求めていた通りのご返答で大変すっきり致しました。
    これから馬券を買う際の参考にさせて頂きます◎

    「重馬場の未勝利戦や新馬戦は荒れやすいみたいだな!」
    てのは思ってたのですが、
    重馬場のダートも(芝と比べて?)荒れやすいんですね◎

    普段はデータで予想をして馬券を買っているのですが、そのような場合に限っては予想は一切せずに、人気薄のそれこそ十頭くらいのボックスを買って遊んでみるのも一つの楽しみかなと思いました◎

    また機会があったら挑戦してみますね笑

    2012/12/28 22:09 ブロック

  • 大杉馬連さん

    ろうと、一着と二着、三着では、その力が歴然としている場合が多いような気がします。なので、「穴馬といえば三着かな」と漠然とですが現時点では思います。もちろん一番配当が高いのは、低い人気の馬が馬券を独占し、ダントツの一番人気が着外に飛んだときだと思います。重、不良のダートあたりで、思い切って十頭くらい三連複のボックス(馬単、馬連他でももちろんいいのですが)を買ってみると、目の飛び出るような高配当があったりします。ここら辺は勇気ですね。

    長々と失礼しました。ご参考になれば幸いです。

    2012/12/28 21:22 ブロック

  • 大杉馬連さん

    に書かれている、その通りなんですよ。
    一着と二着が一番人気、二番人気で堅く収まったとき、三着が仮に十五番人気だったら、もしその十五番人気を含めて三蓮複を買っていた場合、もちろん馬連より飛躍的に三連複の配当は上がります。低人気の馬を買っている人は少ないですからね。
    あとは、本命党か穴馬党か、という個人の主義の問題になってきます。もちろん、あるときは本命(上位人気)狙い、あるときは穴馬狙いと、自由に買って楽しむのは自由です。

    「一着、二着は大体上位人気だな」と思えば、上位人気五頭くらいで馬連ボックスにしてみたり(軸馬がいればもちろん流しても)、「一、二着は堅そうだけど三着がどうなるか分からないぞ」と思えば三連複ボックスに挑戦したり、一頭軸、二頭軸で流してみたり。あとはデータや直感を頼りに自分の馬券を組み立てていってください!

    これは付け足しの個人的意見になりますが、たとえハナ差、クビ差であ

    2012/12/28 21:11 ブロック

  • 大杉馬連さん

    こんばんは。
    同じく今年競馬を始めた者から読みますと、おっしゃることはよく分かります。
    「三連複の方が点数も多くて、三頭当てるのは大変なのに、なぜ時として二頭を当てる馬連の方が三連複より配当が高いときがあるんだろう?」という疑問ではないでしょうか。かく言う自分が全く同じ感想を持ちました。

    ポイントは、馬券になった馬の人気です。
    馬連が、三連複より高い配当になるのは、一着と二着馬に人気馬が来ていないときです。このときもし【 天長 】さんが一番人気を含めた三連複を買っていて、三着に一番人気が入っていたとします。すると、一番人気を買っている人は多いのでオッズは下がり、馬連よりも配当がぐっと下がってしまうのです。一番人気からワイドで買っていたりする人も多いでしょうしね。一番人気を含めた馬券を含めた的中馬券を買った人すべてに配当を分配するわけですから、これは当然のことですね。

    ということで、日記

    2012/12/28 21:10 ブロック

  • いちごさん

    競馬はいつでも紙一重の勝負を強いられます。
    今回の有馬記念は、ゴールドの単複に1万3万、オーシャンの複勝に5千円と自分にとっては大博打を打ちました。
    結果的にゴールド、オーシャンの馬連に数千円賭けたのと同じような払い戻しになりましたが、自分のスタイルは複勝と単複なんだなと再確認できた一戦になりました。

    天長さんも、自分にあったスタイルをみつけるといいと思いますよ。
    3連複が得意な人、3連単が得意な人、いろんな人がいると思います。
    自分のスタイルを貫いて、競馬を楽しめたらいいですね。

    2012/12/28 20:58 ブロック

  • 【 天長 】さん

    つまり3着が人気か穴か次第ってことですね◎

    つい今しがたの自分の書き込みにも関連するんですが、軸に絶対の信頼を置いてそこにがっつり賭けるという予想スタイルは男前ですし非常に憧れます◎

    2012/12/28 20:41 ブロック

  • 【 天長 】さん

    あと脱線しますが、
    いちごさん有馬記念はゴールドシップの単複とオーシャンブルーの複勝を見事的中なされたんですね。おめでとうございます◎
    やはり自分の予想スタイルを確立されている方が強いというのは間違いないと思うので、私も色んな知識や経験を経て、早く自分のスタイルを確立させたいものです。

    2012/12/28 20:36 ブロック

  • いちごさん

    ん〜、大体あっているとは思います。
    もし、2着以内に穴馬が来て、3着も穴馬だったらどうします?
    この場合は3連複の方が配当が高くなると思いますよ。

    ただ、的中する確率は馬連の方が高いので、軸馬に自信があるなら自分は馬連を選択します。
    あ、その前に軸馬の複勝をたっぷり買います。(笑)

    2012/12/28 20:35 ブロック

  • 【 天長 】さん

    とどのつまり、2着以内に穴が来て3着に人気馬がくれば馬連の方がオイシクて3着に穴が来れば三連複の方がオイシクなるという事でよろしいでしょうか?

    2012/12/28 20:23 ブロック

  • いちごさん

    「馬連と三連複の配当の付き方(の法則?)」というテーマも難しいですよ。(苦笑)
    よく、馬連よりも枠連の方が配当が高い事があることに気が付いてますか?(意外に多いですよ)
    最終的に、当たり馬券に何票投票されたかで配当が決まるので、馬連と3連複の配当を単純に比較は出来ません。

    ただ、一般的には馬連よりも3連複の方が配当が高くなるでしょう。
    そして、3連複よりも3連単の方が配当は高くなるでしょう。

    今回の有馬記念もオーシャンブルーが3着で、ルーラーシップが2着だったら3連複の方が良かったという事になるでしょう。(恐らく馬連の配当は400円前後になったでしょう)
    この点をわかってもらえれば、一般的には3連複の方が馬連よりも配当が高くなる可能性がある、ということだと思います。

    2012/12/28 20:19 ブロック

1  2  3  次へ