スマートフォン版へ

マイページ

268件のひとこと日記があります。

<< 「巨椋池に沈めたろか!」ー???(前編)... ひとこと日記一覧 関西土着地名をレース名に!(前編)... >>

2013/04/16 22:35

「巨椋池に沈めたろか!」ー???(後編)

 現在の巨椋池干拓地は、国道1号線の枚方パイパスを大阪から京都へ向かって、木津川を渡ってから宇治川を渡る手前までの久御山町の辺りが、巨椋池の西の端に当たります。宇治川の手前の信号を左折すると、東一口(ひがしいもあらい)地区が有ります。此処は巨椋池で淡水魚の漁をしていた漁師さんの集落で、小川で宇治川と繋がった水溜まりが、昔の巨椋池の名残だと思います。家は堤防集落みたいな感じで、玄関が二階で一階が池に面した船着き場だったと思います。私が訪れたのは30年程前なので、今はどうなっているかは分かりません。  
 京都競馬場は巨椋池より西側で、間に宇治川が有るので、秀吉の付け替えた宇治川の名残が競馬場の池という認識で、ネタ元は『宇治川』という本でした。しかし、Wikiで巨椋池を調べると、競馬場の池は巨椋池の名残だとされていますね。巨椋池の中に堤防を築いて宇治川の流れを変えた時に、取り残された巨椋池の一部だろうという見解の様ですね。巨椋池と宇治川は所詮「一心同体、少女隊」みたいなものでしょうから、何とも言い難いですね。  
 タイトルの「巨椋池に沈めたろか!」はちょっとH系の掲示板で、大阪の枚方在住の常連さんの投稿なんですが、流石に京都に多少関係の有る、或いは有った人でないと、皆が皆分かるネタではないでしょうね。

いいね! ファイト!

  • ふくすけさん

     この際、鳥インフルエンザを調べましたが、水鳥の糞同志で水中感染する様ですが、他の動物とは物理的な接触で感染するとのことなので、現時点では、糞で馬には感染しないと思います。唯、人間同志は感染しないとされながら、その症例も稀に出たことから、絶対はあり得ないでしょうね。実際に京都競馬場は鳥の糞が一杯落ちているんでしょうかね。て言うか普段でも、鳥の糞が頭の上に落ちて来ること有りますからね。エライ時代です。

    2013/04/22 23:10 ブロック

  • シゲルボウラクさん

    巨椋池のお陰で京都競馬場に池ができたわけですね。杉本アナのコメントにもありました。「京都競馬場名物の白鳥も拍手を送る、胸躍る本馬場入場です」とかなんとか。渡り鳥も羽を休めるでしょうから、鳥インフルエンザも心配です。フンなどを介して馬に感染ることはないのでしょうか。また中山競馬場の障害コースのバンケット脇にも池があり、魚も住んでるらしいです。スタンドからは見えませんが、グーグルmapにはっきり写っています。

    2013/04/19 12:46 ブロック

  • ふくすけさん

     瑠璃玻璃さん、いらっしゃいませ。テンシンランマンの板でお見掛けしましたね。読んで頂いただけで、満足です。

    2013/04/17 12:34 ブロック

  • 瑠璃玻璃さん

    かなりのコアねたですね… 難しいw

    2013/04/17 10:02 ブロック