スマートフォン版へ

マイページ

268件のひとこと日記があります。

<< 雑文(桜花賞からアレコレと)ー桃の巻... ひとこと日記一覧 雑文(桜花賞からアレコレと)ー椿の巻... >>

2013/04/16 00:09

雑文(桜花賞からアレコレと)ー桜の巻

 桜花賞はクリスチャン・デムーロ騎手が勝ち、兄のミルコ・デムーロ騎手が二着という、何ともはやな結果になりました。というのは、『優駿』2011年12月号で、M・デムーロ騎手が勝ちたいレースとして凱旋門賞、ブリーダーズCと日本の「オウカショウ」を挙げていたのです。この時点ではまだ天皇賞は勝っておらず、天皇賞より勝ちたいレースが桜花賞だということでしょう。理由は書かれていません。弟のクリスチャンに就いては、「日本に来たがっている」と言っただけで、まだ正式には来日が発表されていませんでした。その来日二年目の弟がテン乗りで桜花賞を勝ち、10年そこら日本に来ている自分が二着とは、少し複雑な気分でしょうね。「柔らか銀行」のCMで犬のお父さんが「人生とはそんなもんだ」と言った台詞を思い出しました。
 怪我で乗り替わりとなった丸山元気騎手は残念でした。又、来年以降に期待しましょう。関東馬が勝ちはしましたが、関東の現役桜花賞騎手は蛯名正義騎手唯一人。三年前に蛯名騎手がアパパネで勝った時に「獲りたいレースだったので」と勝利騎手インタビューで言ったことが印象に残ってます。今から40年前の関西と同じですね。清田十一、栗田勝といったオークス騎手が引退して、関西に現役オークス騎手が居なかったのと同じです。直近の関西のオークス馬はジュピック(森安重勝)、ヤマピット(保田隆芳)と鞍上は関東の騎手でした。

お気に入り一括登録
  • リーダーズ
  • ショウ

いいね! ファイト!

  • ふくすけさん

     いや~、恐縮です。スマホの入力画面と実際の日記は行数が違うので、投稿した途端に、句読点が三ヶ所も行の頭になっていて、ムカ~と来てしまいました。尻切れトンボは想定内なので、投稿前にコピーしていますから、貼り付けたらしまいなんですが、「句読点」問題は文章いじらないといけないし、いじったら、別の行の頭に句読点が来るわで、悪戦苦闘していましたです。
     今は無き阪急ブレーブスも実際は「ブレーブズ」でしょうね。アトランタ・ブレーブスやニューヨーク・ヤンキースもあちらでは「ズ」と発音しているはずなんですが。私は小さかったので、いまいち覚えていない「スリーファンキーズ」は濁りますし、モンキーズも濁りますね。「ヤンキーズ」は何故駄目なのでしょうね?

    2013/04/23 13:45 ブロック

  • シゲルボウラクさん

    ハハハ、誤消去ですか。推敲に推敲重ねてますね。覚えてる範囲で書きなおしてみます。

    があり、さらにその除法ごとに人称(3)と単複(2)によって6通りに動詞が変化します。でもこれはスペイン語やフランス語の他のラテン諸語も同じなので、イタリア語に限ったことではないと思うのですが。以前仕事の関係でブラジル人と話す機会があり、ポルトガル語を少し勉強しましたが、同系統の言葉なのでイタリア語とスペイン語もかじりました。今ではすっかり忘れてしまいましたが。

    「タイガース」で思い出しましたが。昔球団ができた頃、広島は一時「広島カープス」と名乗っていたらしいです。でもカープの複数形は「カープス」ではなく「カープ」が正しい(単複同形)なので、この間違いを誰かに指摘され直したそうです。なんともお粗末な話です。

    2013/04/23 07:09 ブロック

  • ふくすけさん

    (続き)t」でフランス語だったんですね。実際は「ラフォレー」になりますが、フランス人が聞いたら、「日本では、イタリア語になるんかい!」と驚くでしょうね。外来語として日本に来ると、イタリア語的な言い回しの方が、日本人には言い易いのでしょうか。もう1つ、濁音の「ズ」も日本人は言い難いのでしょうね。「タイガース」は「タイガーズ」、小岩井牝系の「フロリースカップ」も「フロリーズカップ」(Florrie'sCup)が正しい発音ですからね。(尻切れトンボやその他で、投稿ー削除を繰り返していましたら、シゲルボウラクさんの続きの分まで消してしまいました。すいませんでした。内容は覚えて居りますので)

    2013/04/23 02:36 ブロック

  • ふくすけさん

     何故「桜花賞」なのかは、他人が想像するしか有りませんが、桜の季節で華やかに見えるんでしょうかね。宝塚記念みたいにタカラジェンヌの表彰式の方が良いと思いますがね。タカラジェンヌは桜花賞には来ないでしょう?
     私も大学でフランス語を勉強しましたが、文法は色々あって大変ですね。読み方とアクセントは決まってますが、名詞に男女の性別が有ったりして、「フランス語と比べたら、英語の方が楽でしょう」と言われたことがあります。それからすると、イタリア人のデムーロ騎手もその様に思っているかもしれません。後、日本人はイタリア語は勉強し易いという人もいましたね。母音が「アエイオウ」で共通だからという理由ですが、デムーロ騎手はどう思っているでしょうね。日本語は「主語+動詞+述語」ではなく、動詞が最後ですからね。ややこしく感じると思います。余談ですが、「ラフォーレ〇〇」はイタリア語と思っていましたが、「LaFore

    2013/04/23 02:28 ブロック

  • シゲルボウラクさん

    ミルコ・デムーロの勝ちたいレースが桜花賞だったんですか。この間は相当悔しかったでしょう。デムーロは確か初来日の時から関西中心に騎乗したはずです。その時丁度桜花賞シーズンだったからではないでしょうか。それで一番印象に残って勝ちたいクラシックがこのレースでは、というのが私の勝手な想像です。
    デムーロが初来日して、初勝利インタビュー受けたのをテレビで見たのを覚えています。イタリア語でのインタビューかと思ったら英語。英語を話す人が少ないイタリア人でも、さすがに騎手となると世界中で騎乗するわけですから、英語での意思疎通は当然必須ですね。以前飛行機の中で日本語ができるイタリア人と話したことがあって、イタリア語は習得するのが最も難しい言語だ、と言ってました。文法の叙法による動詞の変化の煩雑さのことだと思うのですが。確かにイタリア語には直説法近過去、直説法大過去、直説法半過去、接続法過去など十数種類の叙法

    2013/04/20 13:30 ブロック

  • ふくすけさん

     この機会にちらちらと記録を見ましたが、牝馬クラシックに縁のなかった皆さんも、掲示板には載っているんですね~。今年のオークスは田中勝春騎手に頑張って貰いましょう(別の日記では、「武豊はオークス最多勝目指せ」と言ってましたが)

    2013/04/16 16:00 ブロック

  • スダピンボールさん

    吉田豊のオークス2勝とか。
    ヤマノカサブランカもありましたしね。安田富男も惜しかったですね。コーセイは全然惜しくない(笑)

    2013/04/16 15:23 ブロック

  • ふくすけさん

     このサイトのリーゼングロスのデータベースは不完全なんですが、主戦騎手は誰だったのでしょうね。この年の桜花賞の思い出は「何で清水英次が関東馬に乗ってるんや?」しか有りません。一番惜しいのはシャダイカグラの年の柴田善臣騎手でしょうね。彼は未だにクラシック未勝利ですから。

    2013/04/16 15:12 ブロック

  • ふくすけさん

     小島太騎手は牝馬クラシック勝ってそうなのに、未勝利なんですね。サクライワイの時は、武邦さんのタカエノカオリが勝って「やった~」と思ったんですが、その後勝てないまま終わるとは意外です。
     関東馬優勢の時代であっても、オークスも特定の騎手に集中していますね。嶋田功騎手は勝ち捲り、桜花賞勝てなかった岡部幸雄騎手もオークスは三勝ですから。桜花賞も来年はディープ産駒に乗った岩田騎手が勝っているかもしれません。

    2013/04/16 14:46 ブロック

  • スダピンボールさん

    3連発すみません。大崎はリーゼングロスも乗ってたんですね。

    2013/04/16 14:38 ブロック

1  2  次へ