スマートフォン版へ

マイページ

268件のひとこと日記があります。

<< 雑文(桜花賞からアレコレと)ー竹の巻... ひとこと日記一覧 雑文(桜花賞からアレコレと)ー桃の巻... >>

2013/04/16 00:00

雑文(桜花賞からアレコレと)ー梅の巻

 『競馬四季報'76年夏』の重賞レース勝ち馬一覧には備考欄が有りますが、桜花賞の備考欄に「'67年は厩務員ストで京都」となっています。これが皐月賞になると、メイズイ、キタノカチドキ、トウショウボーイとスト順延のケースが有っても、シンザンの時の中山競馬場改修工事や、戦時中の'44年の能力検定競走などで、東京開催が何度も有る為か、理由は書かれていません。只、桜花賞は戦後暫くは京都開催なのに、全く記されていません。サラブレッド血統センターさん、大丈夫でっか?という感じですが、これに絡めて、インフルエンザで変則開催になった'72年も京都開催と思っているのですが、そうはなっていません。Wikiで調べても、'72年は阪神になってまして、私の勘違いなのでしょうか。'72年5月21日は武邦さんがアチーブスターで桜花賞を勝ち、クラシックレース初勝利を挙げた日です。'74年にタカエノカオリで桜花賞二勝目を挙げた時、「これで阪神の桜花賞も勝てた」と思ったのですが、京都と阪神を間違えますかねぇ。この年のベルワイドの勝った天皇賞は4月29日ではなく5月7日でして、その流れで京都開催と思っていたのでしょうか。桜花賞の一週前の阪急杯も京都開催にはなっていません。この頃の宝塚記念は6月の一週目なんですが、その頃から阪神開催と思っていた様です。自分の部屋にTVを買ったのは二年後のことなので、この頃は専らMBSのラジオ中継を聴いていまして、桜花賞もリアルタイムで、聴いていた訳です。

いいね! ファイト!