スマートフォン版へ

マイページ

268件のひとこと日記があります。

<< 雑文(桜花賞や其の他諸々)ー月の巻... ひとこと日記一覧 雑文(桜花賞からアレコレと)ー松の巻... >>

2013/04/04 19:59

雑文(桜花賞や其の他諸々)―花の巻

 別に岩田騎手に五冠騎手になって欲しいと思いませんが、あの騎乗フォームは何とかなりませんか。生理的嫌悪感を憶えます。『優駿』での岡部幸雄-福永祐一対談でも触れられていましたね。二人共否定的でしたが、昔の加賀武見、高橋成忠、郷原洋行といった「豪腕」騎手はあんな追い方してませんよ。川田将雅も真似してますね。
 此処で野球に話を変えます。野村克也さんが「村山実の様なダイナミックな投げ方は速い球が来ると予測出来るので、身体が付いて行く」と言われてました。対して同じ阪神の320勝投手の小山正明さんは「フワッとした投げ方なので、村山より球が速く感じた」と言われてました。これに関して思い出すのが、晩年の王貞治選手が「セ・リーグで一番速い球を投げるのはヤクルトスワローズの安田猛だ」と言っていたことですね。ド派手なアクションは虚仮威しみたいなものですよ。
 ド派手なアクションといえば、国民栄誉賞の長嶋茂雄さんですが、野村克也さんは「わざとやっていたんだろう」と言われてました。私は「巨人・大鵬・玉子焼き」の世代で、リアルタイムの人ですが、「阪急・大麒麟(大鵬の弟弟子)・カレーライス(若しくはにぎり寿司、或るいはてっちり)」な天の邪鬼な子供でしたので、全く興味持ちません。ただ、長嶋さんが脳梗塞で倒れた時に、「長嶋茂雄は何時如何なる時でも『長嶋茂雄』ですから」と記者会見で述べた一茂君に、「しっかりしたこと言うやん!」と感心致しました。

お気に入り一括登録
  • ミック
  • ヤクルト

いいね! ファイト!

  • ふくすけさん

     「エイシンソヨギー」の後はIIとかIIIが入るんですか?ネットけいばの掲示板を見ましたが、「 エイシンソヨギー」の後も「?」ですね。ネットけいばはローマ数字いけるはずなんですがね~。FINDでは、ローマ数字はアルファベットの大文字で代用しています。余談ですが、ケータイの絵文字なんて言語道断でしょうね。試したこと有りませんが。

    2013/04/05 19:58 ブロック

  • エイシンソヨギーさん

    返しのコメどうもです。
    あ、やはり使えない記号ですよね。かなり昔からこのサイト使っててパソコンオンリーで使ってたときはいけましたが。スマホ自分のも入力無理でした(-_-;)
    昔つけた時はアルデバラン鵺、ルパン三世にローマ数字が付くカッコ良さに惹かれてなんとなくつけましたが、改名する必要を感じました。気付かせていただきありがとうございます。

    2013/04/05 19:09 ブロック

  • ふくすけさん

     Kー1さん、はじめまして。ようこそいらっしゃいました。Kー1さんは関東の方の様ですが、「おおきに」は面白いですね。後、奥様のファッションセンスに一票です。私の好みです。
     南井騎手は私は分からないです。南井騎手のレースは何度も見ていますが、気付きませんでした。日記やプロフで広言していますが、私は「武邦」派なので、オーバーアクションは受け付けないのでしょうね。岩田騎手だから目立つのであって、年間数勝しか出来ない騎手なら、目につかないと思います。真似をする若手騎手も彼らなりに必死ということなんでしょう。

    2013/04/05 18:05 ブロック

  • ふくすけさん

     シゲルボウラクさん、個人の好き好きなんでしょうね。2010年代の流行の追い方と後年言われているかもしれません。
     大麒麟を絡めて相撲の話も書くこと有るんですが、野球と違って競馬と時期が被らないので、書けないんです。私は大鵬のファンから、同部屋の麒麟児、後の大麒麟への乗り替え派なんです、実は。

    2013/04/05 17:45 ブロック

  • ふくすけさん

    (続き)い「不良競馬ファン」ですから。結果を知るだけでも競馬は楽しめます(邪道競馬ファンですな)。
     そう言えば、HNの最後は何の記号なんでしょうね。ネットけいばとFINDは基準が違いますからね。一世、二世のローマ数字もアウト、「駄」と「馬」を繋げた言葉も不適切表現でアウトですからね。

    2013/04/05 17:32 ブロック

  • ふくすけさん

     エイシンソヨギー&#65533;さん、はじめまして。ようこそいらっしゃいました。関西の方なんですね。前置きしますと、岩田騎手個人には、何もありません。去年のフェブラリーSのテスタマッタは見事でした。唯、芝居じみたド派手アクションが気に入らないだけです。よく掲示板で「馬が怪我する」と言う批判的書き込みを見受けますが、実際に怪我をした馬がいるのでしょうか?いたら、調教師も乗せないでしょうし、岩田騎手も乗り方変えるでしょうしね。馬に負担が有るか否かは、馬に聞いてみないと分からないと思います。50数キロの人間が鞍を連続して押し付けるのは、馬には許容範囲なのかもしれません。これが100キロ越えの相撲取りなら、走れないでしょうからね。
     要は「見たくなければ、見るな」ということでしょうね。私は馬券買いませんし、スマホでグリーンchモバイル契約していても、他のサイトにアクセスしたりして、あまり見ていな

    2013/04/05 17:29 ブロック

  • Kー1さん

    はじめまして私も、コメします。
    最初、何だかな~あの乗り方!なんて思いましたけど、結果が出てるんですよね~。
    ある意味、馬の弾みのタイミングにあわせた動きなのかな~なんて見てました。
    えっ!と思ったのは昔の南井騎手!上で暴れてとんでもないムチ叩いて勝たせてましたものでしたね。勝に拘った乗り方てあるんでしょうね。後の馬の故障が比較的にないのが
    何か!を感じてます。

    2013/04/04 21:30 ブロック

  • シゲルボウラクさん

    確かにあの追い方はあまり見たくないですね。あれで勝ってるんだから、どこか理にかなってる部分もあるんでしょうが。私のような素人にはわかりません。
    大鵬も弟弟子の大麒麟が横綱になるまで現役でいると言ってましたが、貴乃花に負けて引退を決意した時は一時代の終わりを感じました。その後に続くオイルショックで本当に日本が変わってしまいました。

    2013/04/04 21:20 ブロック

  • エイシンソヨギーさん

    はじめまして。コメします。
    岩田の乗り方、鞍上でピョコピョコするからピョコタン乗り、と私は勝手に命名してますが、あの乗り方は確かに不恰好ですねぇ。しかし、川田も浜中もデムーロまでが真似してる場面見かけた事があるので、やはり追える乗り方なのでしょうか…しかし馬の脚には負担が大きい気がします。お尻を鞍につけた反動でプッシュするのですから、そのインパクトは脚に良くはないと思います。
    しかしながら馬は経済動物、勝てなければライオンの餌になりかねないほど目先の勝ちは大きいんですよね。馬に負担をかけるが勝たせる騎手、というのが私の見解です。

    2013/04/04 21:03 ブロック