スマートフォン版へ

マイページ

268件のひとこと日記があります。

<< 競馬との関わりを徒然に(巻三十九)... ひとこと日記一覧 競馬との関わりを徒然に(巻四十一)... >>

2013/03/10 20:37

競馬との関わりを徒然に(巻四十)

  厳密に言えば、二連覇目('70年)はTVのスイッチを入れた時に、スピードシンボリ、アカネテンリュウ、ダテテンリュウで決まってました。フジTVの解説は赤木駿介氏だったと思いますが、「ダテテンリュウも走りますね〜」と言ってましたね。翌朝の「小川宏モーニングショウ」には野平祐ちゃんと大橋巨泉氏が出演してまして、キャスターに「巨泉さんが朝って、珍しいですね」と言われて、巨泉さんは苦笑いしてました。 時間は'69年に戻りますが、関西住みの私でもスピードシンボリが目黒記念・春とダイヤモンドSを勝ったことは知ってました。多分この頃だったと思いますが、「巨泉のお笑い!頭の体操」に関西の白木みのるさんが出てまして、スピードシンボリをネタにして、シンボリ贔屓の巨泉さんが大笑いしてました。巨泉さんは白木みのるさんがお気に入りだったのか、ちょくちょくこの番組に出てましたね。
  此処から脱線します。白木みのるさんと言えば、「てなもんや三度笠」の小坊主の珍念ですね。「知恵は珍念、力は茂兵衛、顔の長いは、顔の長いは時次郎〜♪」は今でも口を突いて出て来ます。「俺がこんなに強いのも、当たり前田のクラッカー!「お汁粉クッキー」もよろしく!」て感じですが、この「お汁粉クッキー」を嬉しがって買って食べたら、ちっともお汁粉の味がしないんですよねぇ。もう一度こし餡の配合変えて、作り直して欲しいなぁ〜。

お気に入り一括登録
  • モーニング
  • ショウ
  • クラッカー
  • クッキー

いいね! ファイト!

  • ふくすけさん

     その頃なら「そうなんですよ、川崎さん!そうなんですか、山本さん!」の時代ですし、ミッキー安川のワイドショーも有ったでしょう。お昼のワイドショーの格好のネタですからね。私はその時間帯は家に居ないし、居ても見ませんしね。色々謎も多い事件ですね。お嬢さんは栗東からの自宅通学生の様でしたから、かなり深い関係だったんだろうと思います。ちょっと親しいぐらいでは、合鍵渡さんでしょうしね。シゲルボウラクさんも事件の続報は御存じないということは、報道されていないのでしょうか。犯人不明の迷宮入りなんですかね。別に身内でもないのに、この事件を30年以上引きずってるんですよ。大学同士近かったのでね。通り魔事件と同じくらい理不尽ですから。あの頃このサイトが無くて良かったと思います。

    2013/03/17 13:31 ブロック

  • シゲルボウラクさん

    新聞報道にも殺されて火をつけられたと出ていましたね。その後続報も見てませんので犯人が捕まったのかどうか。ネットでもこの事件のことは全く見当たらないですね。当時このnetkeibaのようなものがあれば、大変な騒ぎになっていたでしょう。こんな事件があっても管理者として馬を走らせ続けないといけないのが調教師のつらいところ。その薫氏も6年ほど前に鬼籍に。ちょうどテンポイントの馬主の高田久成が亡くなったのと同じ頃でした。

    2013/03/17 10:05 ブロック

  • ふくすけさん

    (続く)この後事件がどうなったのかは知りません。犯人は逮捕されて、法の裁きは受けたのでしょうか。事件が事件だけに『優駿』にも触れられていませんでした。ご冥福をお祈り致します。

    2013/03/15 21:28 ブロック

  • ふくすけさん

    (続く)の下宿や大学の寮、一般の学生寮が殆どで、文化住宅の一人暮らしは少数派だったでしょう。普通の下宿ならこんな事件は起きにくいと思います。
     ここからは私の推測ですが、付き合っている彼氏の時間割ぐらい知っていたはずでしょうから、彼氏が不在と分かっていてもアパートに行ったのでしょう。ひょっとしたら、鍵を開けてはいる所を犯人が見ていて、女の子の一人暮らしと思ったかもしれません。彼女も自分の家ではないので、彼氏を訪ねて誰かが来たと思って戸を開けたかもしれません。
     私が真っ先に思ったのは星川薫調教師の心情です。「なんで男の居ないアパートに行ったんや」と普通は思うでしょうね。或いは彼氏を詰ったかもしれません。「なんで合鍵なんか渡したんや!」と言いたくなりますよね。全ては結果論ですが、こんな男と付き合わなかったら、娘は殺されずに済んだと思われたでしょうね。彼氏も重い十字架を背負っているでしょうね。

    2013/03/15 21:26 ブロック

  • ふくすけさん

     シゲルボウラクさんは歌のことお詳しいですね。書かれた内容は知らないことばかりです。歌のネタも私なりに有るんですが、まさか星川薫調教師のお嬢さんの事件が出て来るとは思わなかったので、このことを書きます。
     実はいずれ日記に書くつもりでしたが、どの様に書くかは未定でした。他人様の不幸な事件ですが、大学は別とはいえ、同じ京都の大学に私も通っており、歳も近い世代だったので、衝撃を受けました。勿論星川薫調教師のお嬢さんとして、新聞に報道されていましたので、目にはいった訳ですが、内容が悲惨過ぎです。同志社大学の学生だったお嬢さんは、午前中の授業の後、彼氏のアパートに合鍵で入り、一人でいる所に強盗が押し入り、絞殺され放火されたのですが、現場検証によれば、遺体の側のあたりの燃え方が激しく、そこが火元と判断された様です。犯人は恐らく彼女の衣服を脱がせて、それに火を点けた様です。この頃の地方出の学生は一軒家

    2013/03/15 21:24 ブロック

  • シゲルボウラクさん

    (続き)に所属していましたが、殺人事件に巻き込まれ亡くなったと新聞で読んでびっくりしたことを覚えています。

    2013/03/15 12:04 ブロック

  • シゲルボウラクさん

    「帰って来ました」なら切られの与三のような気もしますが....。「いゃさお富!久しぶりだなあ」と歌舞伎口調で思わず唸ってしまいます。春日八郎で思い出したのですが、「てなもんや三度笠」のテーマ音楽、♪雲と一緒に、あの山超えて〜♪を作曲したのはあの林伊佐緒先生でした。春日八郎の「長崎の女」や三橋美智也の「りんご村から」などを作曲した、歌手でもあり、作曲家でもあった人です。どうりで名曲のはずです。私的には、美空ひばりの名曲「花笠道中」♪これこれ石の地蔵さん〜♪とちょっとだぶる印象です。

    ダテテンリュウといえば星川泉士厩舎ですね。星川厩舎の馬では後のタケノヒエンやオオミシャダイなど、お世話になったり応援してた馬がいました。タケノヒエンの時に泉士師が亡くなり、また数年前には後を継いだご子息の薫師も亡くなり、星川厩舎は消滅してしまいました。30年近く前の話ですが、星川薫師の娘さんも京都の大学で乗馬部

    2013/03/15 12:03 ブロック

  • ふくすけさん

    (続き)、おとみさん♪」の歌から、「おとみさん」が答だったんですが、問題は「帰って来ました」でして、これも私の兄貴が「そんなもん、分かるか~ふざけてる!」と言ってました。

    2013/03/14 20:10 ブロック

  • ふくすけさん

     Wikiで調べますと「お笑い頭の体操」で、「!」は不要ですね。TBSで'75年までやってたんですね。主な出演者は東京の人ばかりで、白木みのるさんは「オヤ?」という感じでした。78歳なら、巨泉さんと同じくらいの歳ですね。白木さんがスタジオの真ん中に出ると、背の低い白木さんにあわせて、背の高い巨泉さんが相撲の蹲踞の姿勢で横に張り付いてましたが、それで顔の位置が同じでした。嫌味ではなく、巨泉さんの配慮を感じました。
     ロイ・ジェームスさんが日本国籍をとって、六条佑道(ろくじょうひろみち)になった時、私の兄貴が「六畳なんて広くない。『せまみち』やで」と言ってましたね。'71年にロイ・ジェームスさんのお馬さんが走っていたんですが、名前が思い出せません。出馬表に「六条佑道」となっていました。私が見ていた番組は「インスピレーションクイズ」だった様です。一つだけ覚えている問題が有ります。「死んだはずだよ

    2013/03/14 20:06 ブロック

  • シゲルボウラクさん

    「お笑い頭の体操」の白木みのるの発言は全然覚えてないです。その頃は興味を持って競馬見てなかったこともあります。「お笑い‥」といえば、月の家円鏡と横森良造さんの印象が強いですね。番組の最後に出てきてどんな曲でもニコニコしながら伴奏する姿は忘れられません。円鏡師匠の当意即妙ぶりもすごかった。あの頃は「万国びっくりショー」の八木治郎や「底抜け脱線ゲーム」の金原二郎、ほかにロイ・ジェームスやE・Hエリックなど忘れがたいキャラクターが多かったですね。

    2013/03/12 12:53 ブロック

1  2  次へ