スマートフォン版へ

マイページ

268件のひとこと日記があります。

<< 競馬との関わりを徒然に(巻二十一)... ひとこと日記一覧 競馬との関わりを徒然に(巻二十三)... >>

2013/01/03 23:01

競馬との関わりを徒然に(巻二十二)

実はこの'71年は中学三年の受験生でして、あまり競馬中継を見ておらず、専らMBSのラジオ中継と『優駿』で事後学習する日々でした。世間を唸らせた福永洋一のニホンピロムーテーの菊花賞('71年11月14日)当日も模擬試験があり、レースは結果を聞いただけです。さすがの「服部ラッパ」のおっちゃんもキンタマ縮む思いだったでしょうね。生で見れなくて残念です。そして二週間後('71年11月28日)がトウメイの天皇賞当日でした。実はトウメイが牝馬東京タイムズ杯に出て勝っていたことも知らず、天皇賞ぶっつけ挑戦とばかり思っていました。事実を知ったのは、天皇賞に勝った後の翌月発売の『優駿』でした。レース当日の私は、英語検定三級の二次試験が大阪市内某所の幼稚園から短大まである女子高であり、級友達と受験していたのです。大阪の衛星都市に住んでいた当時の私にとって、大阪市内といえば、梅田や難波の繁華街と祖父母のいる天神橋筋商店街しか知らず、最寄り駅から1km位歩いて試験会場に着いた頃には「エライ所まで来たなあ」が実感でした。でも、歩いた通りの殆どは商店街であり、試験終わっての帰り道に連れの級友がレコード屋さんを見つけ、「探したいレコードあるから付き合って!」と言うので中に入ると、なんとTVがあり競馬中継が流されまさに天皇賞のスタート直前じゃあ〜りませんか!級友には競馬ファンであることを言ってないので、私もレコードを見る振りをしながら、レースを見ていました。

いいね! ファイト!

  • スダピンボール(キャリーバッグ撲滅運動)さん

    ピンクレディーの「テレビが来た日」を歌いたくなりました。

    2016/01/29 16:29 ブロック

  • ふくすけさん

    小さいTVですから、大したことないすよ(-_-)カラー化は他所より遅かったですから。夫婦で見る番組が違うから、母親が買ったんですね~(>_

    2013/01/05 12:51 ブロック

  • Minoukoさん

    テレビが一家に三台・・・。ふくすけさんのお家が高度成長期の日本の消費と生産を支えていたのですね!

    2013/01/05 07:24 ブロック

  • ふくすけさん

    お互い様ですよ。私も歳を誤魔化すの必死ですよ(^o^)最近美容院に行ってないので、毛先はブリーチ、本体は黒、所々白髪です。「髪の毛切ったら?」と顔見知りの人に言われてます。でも、CTVはそんなものでしょうね。我が家は'74年と遅く、親戚や友人の家は皆カラーでした。但し、TVが一家に一台の時代に三台ありましたけどね。私も嬉しがって、小さい白黒のTVを自分様に買って来て、室内アンテナで見てましたよ(^_^)

    2013/01/04 12:38 ブロック

  • Minoukoさん

    お恥ずかしい限りです。写真は年齢詐称を企んでいるわけではないのですが4年前のクリスマスパーティーのものです。今では月に一回髪を染めないと白髪でマクベスの魔女のように見えるようです。この年には日本ではカラーTVが完全普及していたと思います。私の家でもその何年か前にカラーを入れたのですが、不思議と私の記憶での競馬中継の残像はいつも白黒・・・。お気に入り馬が居なかったせいでしょうか。カラーになるのはずっと後、田原成貴とか出てきてあーこの人すごく色が白いなーと印象に残ってからです。

    2013/01/04 05:22 ブロック

  • ふくすけさん

    いらっしゃいませ、Minouko様。私と二つ違いですか?もっと年下の人だと思っていました。少なくとも日記に添付されている写真からは、近い世代の人には見えませんでした。失礼致しましたm(__)m

    2013/01/04 04:29 ブロック

  • Minoukoさん

    ふくすけさん、私はこの年中学生になったばかりでした。競馬は全く知りませんでしたが福永洋一菊花賞かすかに覚えています。競艇好きの父が私をしょっちゅう戸田の競艇場に連れて行ったので(将来競艇の選手にさせたかったようです)、競馬はまだ先のことでした。受験とか英語三級とかなんかすごいですね・・・。競馬も知識検定とかあると面白いですね。1995年の天皇賞秋の優勝馬は?とか・・・。私は赤点になりそうですが。この徒然の企画はとても良いと思います。将来ふくすけさんのアセットになりますね。

    2013/01/04 04:06 ブロック