スマートフォン版へ

マイページ

268件のひとこと日記があります。

<< 競馬との関わりを徒然に(巻三十七)... ひとこと日記一覧 競馬との関わりを徒然に(巻三十九)... >>

2013/02/16 03:38

競馬との関わりを徒然に(巻三十八)

  若し私がスポーツライターなら「福本豊と福永洋一」という本を書いていたと思います。残念ながら、この二人を対比させるスポーツジャーナリストは存在しなかったし、今もいないでしょう。プロ野球関係者でも競馬好きはそれなりにいたはずなんですが、残念です。
 '79年の落馬事故は日曜日のレースで、競馬中継でリアルタイムで見ましたが、騎乗したマリージョーイはテスコボーイ牝駒で、後に重賞レースも勝っている馬とはいえ、そのレースでは四コーナーでは後ろのグループで、TVカメラからは外れていたと思います。恐らく福永騎手はそのレースは諦めて、次のレースのことを考えていたので、ハクヨーカツヒデの落馬に巻き込まれたのではないかと言う人もいましたね。 福永騎手が騎手生命を絶たれず、生涯現役ならどれぐらい勝っていたでしょうね。同期の岡部幸雄騎手や柴田政人騎手の追随を許さなかったので、武豊騎手と岡部幸雄騎手の中間位でしょうか。福永騎手がいたら、南井克己、河内洋、村本善之、田原成貴の各騎手の大レースの勝ち鞍のいくつかは、福永騎手が乗っていた可能性は有りますね。ただ、ダービーは関西馬が劣勢だったので、晩年までダービー勝てなかったかもしれません。関西のダービー馬の所属厩舎から考えると、ウイニングチケットか武田文吾厩舎時代の兄弟子の鶴留明雄厩舎のタヤスツヨシかなと思います。

いいね! ファイト!

  • シゲルボウラクさん

    ふくすけさんもほんとにブレーブスが好きですね。当時パ・リーグのファンは、今よりはるかにマイナーだったので、昭和40年代以前からのパリーグファンと聞くと、無条件に尊敬してしまいます。阪急の試合は見たことないですが、甲子園で行われたメジャーのボルチモア・オリオールズと全日本の試合で、外野の長池選手を間近に見たのをよく覚えています。日本チームは王・長嶋がいましたし、オリオールズは巨漢のスラッガー、ブーブ・パウエルや殿堂入りしたフランク&ブルッグス・ロビンソンなど錚々たるメンバーでした。あと阪急との関わりで言うと、加入していた少年野球チームの後輩がブレーブスに入団したことくらいでしょうか。西宮球場で試合を見なかったことは、今でも悔やまれます。

    2013/02/16 13:12 ブロック

前へ  1  2  3  4