スマートフォン版へ

マイページ

268件のひとこと日記があります。

<< 競馬との関わりを徒然に(巻三十七)... ひとこと日記一覧 競馬との関わりを徒然に(巻三十九)... >>

2013/02/16 03:38

競馬との関わりを徒然に(巻三十八)

  若し私がスポーツライターなら「福本豊と福永洋一」という本を書いていたと思います。残念ながら、この二人を対比させるスポーツジャーナリストは存在しなかったし、今もいないでしょう。プロ野球関係者でも競馬好きはそれなりにいたはずなんですが、残念です。
 '79年の落馬事故は日曜日のレースで、競馬中継でリアルタイムで見ましたが、騎乗したマリージョーイはテスコボーイ牝駒で、後に重賞レースも勝っている馬とはいえ、そのレースでは四コーナーでは後ろのグループで、TVカメラからは外れていたと思います。恐らく福永騎手はそのレースは諦めて、次のレースのことを考えていたので、ハクヨーカツヒデの落馬に巻き込まれたのではないかと言う人もいましたね。 福永騎手が騎手生命を絶たれず、生涯現役ならどれぐらい勝っていたでしょうね。同期の岡部幸雄騎手や柴田政人騎手の追随を許さなかったので、武豊騎手と岡部幸雄騎手の中間位でしょうか。福永騎手がいたら、南井克己、河内洋、村本善之、田原成貴の各騎手の大レースの勝ち鞍のいくつかは、福永騎手が乗っていた可能性は有りますね。ただ、ダービーは関西馬が劣勢だったので、晩年までダービー勝てなかったかもしれません。関西のダービー馬の所属厩舎から考えると、ウイニングチケットか武田文吾厩舎時代の兄弟子の鶴留明雄厩舎のタヤスツヨシかなと思います。

いいね! ファイト!

  • ふくすけさん

     古田敦也さんは川西明峰ですか?緑台って何処から出て来たんでしょうね。多分私がその近辺の高校は川西緑台しか知らなかったからでしょうね。松畑選手は北陽であってますか?機会を見て我が家を探してみます。屋舗要選手は三田学園でしたね?阪神間でしたか。もともと関西人の雰囲気は感じませんでした。お亡くなりになった、ジャイアンツの土井正三氏の様な感じです。

    2013/02/20 18:53 ブロック

  • シゲルボウラクさん

    さすがふくすけさん、そこまで記憶にあるとは驚きました。それで十分です。ありがとうございます。まあその後名前聞かないのでファームで終わったかと思います。古田は確か明峰高校ですね。ついでに大洋の屋鋪もこの近辺出身です。こちらは小学生時代交流がありました。

    2013/02/20 12:44 ブロック

  • ふくすけさん

    (続く)流選手になった訳ですから、ヤクルトスワローズで良かったんでしょうね。確か他球団はメガネを嫌ったと言われていますね。
     「阪急電車片道15分の奇跡」は上映が始まった頃、FM802でマクドナルドのラジオCMに出演していた女の子が、最終回で「谷村美月」と名乗って、その彼女がKTVの桜花賞中継にゲスト出演して、映画の宣伝していました。マルセリーナが勝った時です。映画館には行きませんでしたが、去年の春にTV放映されたので、やっと見ました。「芦田愛菜も出ているじゃないの」と思ったら、彼女は西宮出身の関西人だったんですね~。ちやほやされている子役という認識しかなかったんですが、バラエティ−では、たまに関西弁出てますね。私はウオッカがダービー勝った頃に放送していた「ライアーゲーム」の戸田恵梨香がイカッタです。

    2013/02/19 20:06 ブロック

  • ふくすけさん

     我が家にはブレーブスファンクラブの「イヤーブック」や、′81年度から毎年購入している共同通信社発行の「オフィシャルベースボールガイド」があるので、調べは付くはずなんですが、家の何処にあるかが問題で、今すぐは分からないので、薄れた記憶を辿ってみました。松畑選手は高卒の人ではないかと思うんですが、′80年の入団ではないでしょうか。この年のドラフトは入札で岡田彰布を指名して、阪神に破れ、ハズレ一位で誰を指名したか思い出せないのです。恐らく下位の指名に高卒の選手がいた様な気がします。ポジションはピッチャーで、関西出身なら、北陽高校の選手ではないでしょうか。一軍の試合に出たことは有るか否かですね。支配下選手登録を抹消されても、球団職員になっている場合も有りますので、消息は分かり兼ねますね。
     古田敦也は私の大学の後輩ですね。川西緑台高校ですから、関西人そのものですが、彼は野村克也監督との出会いで一

    2013/02/19 19:35 ブロック

  • シゲルボウラクさん

    お父上が阪急電鉄の運転手ですか。私も子供の頃憧れて、運転手になるための本をせがんで買ってもらうほどでした。
    指揮者の朝比奈隆翁も阪急務めでしたね。車掌をやったり、百貨店の店頭に立ったりという経験をされたようです。阪急沿線住まいでしたので、あのマルーンの車体に愛着ありますね。以前東京や松本に住んでた頃、帰省して梅田から阪急に乗った時に、ああ帰って来た、といつも実感していました。映画の「阪急電車」も面白かったです。

    2013/02/18 21:01 ブロック

  • シゲルボウラクさん

    別のブレーブスです。監督がブレーブスファンだったため名付けられました。そこからは昭和55年頃でしょうか、たしか松畑という選手が阪急に入団しているはずです。一緒にプレーしたわけでないので、一度顔を見たきりで詳しくはわかりません。資料お持ちなら状況を教えていただければ幸いです。さらにそのチームからは、あのヤクルトの古田が出ています。彼は当時もキャッチャーをしていたらしいのですが、私もキャッチャーマスクをかぶっていました。つまり直系?の後輩に当たります。といっても年が違いますので、プレーは見てませんが。一度そのチームの記念パーティーがあり、高校時代の古田と会ってるかもしれません。

    2013/02/18 19:46 ブロック

  • ふくすけさん

     実は私の親父は阪急電鉄の社員で、私の生まれる前は京都線の運転士だった様です。私が住んでいた公団住宅は阪急電鉄の社宅でした。当然阪急沿線です。故に普通に阪急ブレーブスのファンになったのです。私の大学時代に親父はリトルブレーブスの世話役していました。シゲルボウラクさんはリトルブレーブスに所属されていたんですか?或いは別のブレーブスですかね。そこから阪急ブレーブスに入団した人っていましたか?

    2013/02/18 19:16 ブロック

  • シゲルボウラクさん

    また徒然なるままに、ブレーブスの思い出話お願いします。因みに所属していた少年野球チーム名はブレーブスでした。

    2013/02/18 18:10 ブロック

  • ふくすけさん

    (続き)示場なんですかね。大阪在住なのに、確認して居りません。

    2013/02/17 14:38 ブロック

  • ふくすけさん

     シゲルボウラクさん、コメントしたいこと多すぎて、日記三つぐらい書けそうで、困って居ります。オリオールズの来日は′71年ですが、私の覚えているのは、「阪急・巨人」連合チームで、山田久志投手が好投し、福本豊選手が本塁打を打ったことですね。試合は勿論勝ったと思いますが、日本シリーズで負けた鬱憤晴らしと感じました。この年の日本シリーズは日記三つぐらい書けそうなので、省略します。ところで、′91年にオリックス・ブルーウェーブになって神戸に移ってますが、最近の若い人は西宮球場は知らないでしょうね。阪急西宮ガーデンズになってからは行ったこと有りません。東京スタヂアムも取り壊されましたしね。北千住に球場が有ったことを知っている人も中年以上の世代でしょうね。トキノミノルのオーナー永田雅一氏のゆかりの地なのにね。大阪でも日生球場も無くなりました。私はキタ専門で、ミナミは行かないんですが、大阪球場はまだ住宅展

    2013/02/17 14:33 ブロック

前へ  1  2  3  4  次へ