スマートフォン版へ

マイページ

98件のひとこと日記があります。

<< pog2020-2021... ひとこと日記一覧 pog2020-2021... >>

2020/05/23 22:12

冷戦

今回の新型コロナの騒動ではっきりしたのはこれからの世界は米中の二色に分かれるということ。
一帯一路を言い出したあたりから中国の影響力ははっきり表面化してはいましたが、日本も含め、金で懐柔させられて痛い目を見た国が多いこと。
月の開発勢力争いもあるし、東シナ海でのあれこれもあって米中の対立激化は避けられない。
そもそも中国共産党の覇権主義はいまに始まったことでは無い。ウイグル自治区や香港でのことを考えれば誰にでもわかる。
日本も二足の草鞋の政策では立ち行かなくなる可能性が高い。我々の決断力が問われる局面は近い。

お気に入り一括登録
  • ロナ

いいね! ファイト!

  • てつさん

    個人的には今回のコロナ騒動で、日本人の本質を見た気がします
    歴史上何度も自然災害に泣いた日本人は、一旦スイッチが入ると全員で防御に入る
    そのDNAには自然や災害に対する恐怖や畏れが刻み込まれている
    同調圧力の強さのあまり、集団から外れているとみなされると攻撃される
    これが多くの日本人にとっての和です
    昔からこうであって、良くも悪くも変わっていない
    中国の思想の和というより、天災が多い列島の環境に由来している気がします
    外圧がないと変われないとすら言われているガンコな日本人ですが、米中にきつく挟まれる近い将来はどうでしょうか

    2020/05/27 02:18 ブロック

  • アレキさん

    気分転換にサラブレッドはもってこいです。

    馬絵の勝負なら、いつでも受けて立ちますよ!笑

    2020/05/25 05:35 ブロック

  • アレキさん

    なにもできてませんし、できる気もしませんが、「あきらない」って気持ちだけは持っておこうと思ってます。
    それを失えば角がとれて人からみてもっと付き合いやすいヤツになれるでしょうが、自分ではなくなるので。
    日常に押しつぶされそうになるのは皆そうですよ。だから、好きな日本を守りたいと思う自分のせめての抵抗のあらわれです。


    独りでなそうとするからしんどい。
    完璧主義をひとりで実現する必要はない。
    百を求めてゼロになるくらいなら、1だけは自分に約束をして99を笑って過ごしましょう。
    例え日本が滅んでもです。
    君を失うことに比べたら所詮は国も、大した大事ではない。

    今は維新すら標語の時代ですが、本来の志士の魂って確かな手応えを掴んでたのでなくそんな、儚げなあきらめの悪さ、「願い」ではなかったのかな。ブルースで思い清流にひたして、変わらぬ日常をあせらず行きましょう。

    2020/05/25 05:34 ブロック

  • アレキさん

    またペペロンジュースさんは以前の情熱的な時分を思い出して自虐なさってますけど「学者は研究室の中が世界のすべてになりがちだが、世界の平和なくして学問はない」という視点ではむしろ今のペペロンジュースさんの方がバランスよい判断で科学を使っていけるような気がしています。ご気分を害したらすみません。自信をもってくださいな。

    いつか申し上げたと思うんですが、今日ペペロンジュースさんが示してくださった幸せや平穏「安堵する心」を緑、その内に眠らせる忘れてはならない義憤「情熱」を赤に見たて自分を見失わぬよう忘れぬようにアイデンティティ焼き付けたのが私のIDです。もちろん露の国宝となった宝石の由来はオケアノスを目指した王の名が元で、馬を愛した人物でもあるからなのですが。

    2020/05/25 05:19 ブロック

  • アレキさん

    ふためくのみ。アメリカの属国でもジリ貧。

    ただでさえ少子化で滅びそうな所(ウーマンリブからの遠謀と思うんですが。)、米VS中で軋むプレートの上になお立つなら、百ねん先を見据えて国力の在り処をはっきりさせておかなければならない時でしょう。日本の場合政府は愚かにみえても官僚個々のポテンシャルは優秀だと思っています。ただ保守一辺倒できたのを是としたままでは、いつか時代の節目を読めなくなるでしょうね。
    現代史を裏側から牛耳る貴族階級、銀行軍の権力の次に能うものを先回りして掴むしか勝機はありません。

    話は変わりますが、アインシュタインって友達にすると大変そうですけど、科学者である以上に人としてイイヤツですよね。門司に行ったときにふらっと記念館に立ち寄るくらいの興味の自分の知識ではアインシュタインの偉大さは百分の一もわかりませんが、彼が愛すべき人であったことは伝わります。

    2020/05/25 05:17 ブロック

  • アレキさん

    一方で「そんなの消え失せた中国だ」と断じてしまうには、すなわち日本メディア(黒幕・米)の見せてくる「中国」をニュースや記事のまま鵜呑みにするには、直に一般の中国人にふれるとハッとできることが多くて、やはり同胞だなと思う精神性を彼らは見せてくれます。そのたび複雑な思いになります。なぜってネット上の日本人の大半がアメリカにくすぐられるまま憎悪と優越感にひたった上から目線を向けておりますから。

    とはいえ中国共産党の軍門にくだるのもヘンな話、強いて言うなら精神性の根を共にする日中露(独)で組めば日本も人として扱われ、考える力を国民が取り戻せるとは思うんですが、ネットの上だけ勇猛な卑怯さになれきった国民性に米と事を構える勇気はないでしょうしね。それに仮に無傷で東洋の陣形を組み替えることができたとして、勝算もない。ただ中国の時代が迫る以上、騒ぐしか脳のない風見鶏のままではこれまで以上に籠の中で慌てふ

    2020/05/25 05:16 ブロック

  • アレキさん


    ペペロンジュースさんと較べると(いや、それ以前の他人ともか)なにぶん不勉強極まりないので、…国は人の集まりとみて人に戻し、人は人の思惑を覗き狙いその本性の本質を知りまた国に戻して考えるという手段でしか測りかねます。何事も耳を傾けて聞くことから始めるしかありませんから(強いて勉強したと言えるのは競馬、その魅力を伝えること以外で誰かを口説くのは苦手ですね笑)予定調和な同調でも批判でもないもの、それこそ有り難い刺激で、勉強になります。

    学力に埋めがたい差はあるもののそれ以外のとこで根っこが似た者だなと思います、やっぱりこうして話を耳に入れてくと笑

    失礼。

    中国に学んで己の土地を自ら耕し築き上げてきた日本の歴史が育んだ独自の精神と文化が私は好きですから、その師である中国も勿論好きです。(この見方で中国だと指すこの中国は中国共産党とは別物でしょう。

    2020/05/25 05:16 ブロック

  • ペペロンジュースさん

    今日はなんだか、こんな話を目にしていたら日本語のブルースが聴きたくなりますね。
    山口百恵などの歌謡曲も良いけれど、かなりニッチなところでT字路sなんていいかもしれない。
    明日からまた仕事かぁ。。

    2020/05/24 21:37 ブロック

  • ペペロンジュースさん

    ただそれさえも近代化が進むにつれ失われてしまった。
    もう手遅れです。
    ではどうするべきなの。諦めるの。死んじゃうの?
    昔の自分なら、勉強しろ考えろ馬鹿野郎。って連日連夜連呼してるでしょうね。今はそんな気もさらさらない。自分さえ良ければそれでいい。僕も自分のことで精一杯の小人ですから。

    2020/05/24 21:34 ブロック

  • ペペロンジュースさん

    ちなみに自分は、日本の土地が好きです。季節によって移ろう山の景色も、海も。
    ただ、日本人が和を重んじる民族とは思えない。君子、和して同ぜず、小人同じて和せずの精神がどこにあるのだろう?和をもって尊しとする、その続きは、逆らうことなきを宗とす、です。自己主張するな、というのがこの国の精神性でしょう。
    ひらがなに日本人の心があるという人もいる。空海はその心を筆に込めた、とも。私が思うにそれは水田に移る青空とか川のせせらぎから得られる安堵する心のことではないかと思うのですよ。

    2020/05/24 21:32 ブロック

前へ  1  2  3  4  5  次へ