スマートフォン版へ

マイページ

233件のひとこと日記があります。

<< 明日の討論会... ひとこと日記一覧 ネコの出陣... >>

2012/06/14 11:52

討論会を終えて

先ほど、討論会が無事に終了した。(9時ー11時)の予定が
30分ほどオーバーしたけど、それでも、全然、時間が足りないです。
学生の印象を一言で言うと、「超真面目」でした。
世間の若者像は、「礼儀がなってない」とか「やる気が足りない」とか
言ってるけど、全然、正反対で、ほっとした反面、ちょっとがっかりも
した。進路指導で、マニュアル化されてるのもあるだろうけど
私見として、今の時代、これからの時代は、従来の優良人間タイプでは
荒波に飲み込まれると思うので、多少、羽目を外しても、積極的に
難問にチャレンジする逞しい人材が求められていることを伝えて終えた。
でも、今の学生は大変な境遇に置かれているのには、同情すると同時に
「逆にチャンスの時代でもあるよ!」と伝えておいた。

いいね! ファイト!

  • ヒィーさん

    こんばんは、いまのコのほとんどは、もともと食っていくのに困らない環境に居るんですよね、、
    親が、社会がそこそこ守ってくれるから、親元を離れないまま、30くらいになって
    その年になったら、もう、なかなか必死になれない、って(あれ?これ若者の話じゃないど、苦笑)
    、、なにはともあれ、おつかれさまでした。。

    2012/06/16 00:46 ブロック

  • iwakazeさん

    スミマセン。昨日は書き過ぎました。
    お許し下さい。
    日本全体の共通の価値観の有無が言いたかったのです。

    競馬に戻りたいと思います。
    ネコ君のページにコメントしました。

    2012/06/15 09:04 ブロック

  • キセル予告さん

    下記の私のコメントで、最後の2行について、クレーム有り。
    皆さん、理解していただけると思って
    敢えて書きませんでしたが、あくまでも私見であり
    全ての若者がそうであると言っているのでは、勿論ありません。
    今日、参加した学生みたいに、立派な人の割合が多いことも
    わかっています。
    ただ、われわれが学生の頃と比べると、最後の2行のような
    若者が増えたのも事実であると思います。

    2012/06/14 22:28 ブロック

  • iwakazeさん

    お返事ありがとうございました。
    コミュニケーション能力と想像力に欠ける若者たち。
    これは、この先大変なことになりますね。

    2012/06/14 21:36 ブロック

  • キセル予告さん

    iwakazeさん、こんばんは。
    iwakazeさんのお祖母さまの話、戦前までの世間の価値観だった
    のですよね。「男は国(天皇)の為に、死ぬことを厭わず」とか。
    現代人にこんなこと言っても「???」平和ボケしていて、ついてこれないでしょう。(私自身も)
    >目標がないのは気の毒?
    今の若者は「免許要らない」「車要らない」「彼女いらない」
    「携帯さえあればいい」みたいな、私たち世代から見ると
    信じられない考えですけど、本心は違うと思います。
    ほしくても、お金がない、余裕がないから、とりあえず携帯だけ
    あれば事足りる・・・って感じだと思います。
    今の若者に欠けてるのは、コミュニケーション能力と想像力です。
    これに欠けてるから、仕事が続かないし、思いやりにも欠ける。


    2012/06/14 20:41 ブロック

  • iwakazeさん

    →共通の価値観があると安心だそうです。もちろんこの価値観に徹底抗戦反抗する人も居て、反抗できる価値観があることは、幸せなことだと。今の若者は、何に反抗するのかね。目標がないのは、気の毒だと。どう思われますか.....? もちろん、そのような価値観は、私には、封建的としか思えませんが...。

    2012/06/14 18:30 ブロック

  • iwakazeさん

    あの、これ、今回の趣旨から外れるので、コメント、迷ったのですが、思い切って。
    亡くなった母方の祖母による興味深い説です。祖母は、今の若い者は気の毒だと言うのです。戦前は日本人共通の価値観が在って、それに向かって、若い人は、自分精神のあり方の目標としたそうです。「男たるもの、質実剛健、弱きを助け、強気をくじき、学問に励み、君に忠、国のためならいつでも死ぬ覚悟」「おなごは、夫に支え、姑・姑に従い、子を生し、御国に役立つ人間に育てる」。とんでもない価値観ですが、この見本のような人が実際に存在したそうです。祖母が尊敬していた奥さんは、いつも質素な成りで化粧気もなく、夫を立て、姑に仕え、子どもをしっかりと躾け、しとやかで控えめで、決して大食せず、馬鹿笑いなどしたことない。いつも口元を手で覆い、オホホと笑う。こういう女性ー信じられない!ーだったといいうのです。これが良いか悪いかは別として、老若男女に共

    2012/06/14 18:24 ブロック

  • キセル予告さん

    アイバイノチさん、コメントありがとうございます。

    >一流大学出ても就職出来ないとか、不遇な時代だと思います。
    そうですね、景気が悪いのもあるのでしょうけど、企業が
    人を育てる余裕を失っているから、即戦力の人材を求めるので
    学生は、潜在能力あっても、採用されにくいと思います。
    私の学生のころは、3年の夏の段階で内定を数社もらって
    最終的に、10数社の内定をもらってその中から選べてたんですよね。
    それも、全て、1部上場でもなお、上位の企業ばかり・・・。
    今の学生には、申し訳ないくらいの恵まれた環境でした。
    これからは、起業家精神に富んだ人材が、企業から求められる
    時代になると思います。社内独立・・・という形もありますし。

    2012/06/14 17:31 ブロック

  • アイバイノチさん

    「今どきの若者は・・・」なんて偉ぶる大人が結構多いけれど、実はしっかりしているんでよね(自分なんかよりずっと)
    でも一流大学出ても就職出来ないとか、不遇な時代だと思います。
    キセルさんのよきアドバイスが若者の心に届くことを祈ります。

    2012/06/14 12:57 ブロック