スマートフォン版へ

マイページ

56件のひとこと日記があります。

<< レッドレイヴンには2200mは長いのでは... ひとこと日記一覧 バンドワゴンとトーセンスターダム... >>

2014/02/01 11:35

スローペースとハイペースの定義

新聞などでは前半より後半のタイムが早ければスロー、遅ければハイペースとしているが、それでいいのだろうか?
2000mのレースの前半を62秒かかれば、それは62秒のペースであり、そのことだけでスローかハイペースかを判断するべきで、残りの1000mをどう走るかでその62秒がスローにもハイにもなりえるというのは納得できない。
少し考えればわかることだが、なぜこんな考えが定着してしまったのか不思議でならない。
あるレースでは62秒でスローと判断されたが、別のレースで63秒でハイペースと判断されるなんておかしい。こんなケースは山ほどある。

いいね! ファイト!

  • 紅はこべさん

    レース展開やペースというのは最後の上がり3F(600m)である程度は判断できるんじゃないでしょうか?良馬場で上がりが早ければ早いほどそのレースはゆったりした展開だったといえると思います。最近の高速馬場では前後半が同じくらいのときもありますが、それは前が止まらない淀(よど)みのない展開だったことを示しているのでは。。失礼しました^^

    2014/02/01 12:39 ブロック