スマートフォン版へ

マイページ

4件のひとこと日記があります。

<< 2022プリンスオブウェールズS... ひとこと日記一覧 輸送遅れによる影響の記録... >>

2022/10/03 22:37

凱旋門賞とは

緩い地盤に丈の長い洋芝を走る際の筋肉の付き方や質によるスタミナ消費スピードが日本調教馬と欧州馬では大きく違うのと、走りなれてるのと不慣れなので更にスタミナ消費差が激しくなっているってだけ
そういうマイナス面を補うだけのスタミナを抱えるのは生物上の限界を超えている。ディープのスタミナで無理なんだからスタミナが足りない論は根本がズレている

要は慣れと育成による一からの体作り

現にディープ産駒を向こうに連れて行って育成したら普通にG1勝つし、フランケル産駒を日本で育成したらG1勝てる。(血統による骨格や筋肉の付き方に個体差が出るから平均で見ると欧州血統が欧州有利に働くという面は当然ある)
オルフェは三冠獲る圧倒的な強さを持ちつつ小柄で筋肉ムキムキのピッチ走法で馬場のデメリットを軽減できた例外中の例外(それでも日本での走りと比べると馬場のデバフを食らっていたと思う)
フェスタも同タイプかつ低レベルの年に当たった運があった、翌年勝ち馬ワークフォースとフェスタは惨敗
キズナはあのバッキバキの筋肉でねじ伏せようと相当頑張ったけどやっぱり食らってた
本当に勝つ気があるならエルコンのように極上の素質馬を長期滞在させて一から鍛えな直せば勝ち負けできるだろうけど、金銭面のデメリットがデカすぎる。

日本で調教してロンシャン持っていって勝つというレギュレーションでクリアしたいなら、もう一度オルフェみたいな小柄で筋肉ムキムキのピッチ走法で三冠獲れるレベルの化物を生産育成しなければいけない。それって何十年に一回の話?

まぁ人気吸って確実に飛ぶんだから馬券買えるのはありがたい。ただ向こうの人気馬で決まっちゃ美味しくないんよなー

お気に入り一括登録
  • ワークフォース
  • キズナ

いいね! ファイト!