スマートフォン版へ

マイページ

170件のひとこと日記があります。

<< 【成績】日本調教馬の産駒がトルコとデンマ... ひとこと日記一覧 【成績&話題】ハットトリック産駒が米G3で... >>

2013/07/01 19:43

【話題】70年前の馬とサラブレッドを交配したらどうなるのっと 他

■天下のブラッドホースが宝塚記念の距離を間違えるわけがない
http://www.bloodhorse.com/horse-racing/articles/79051/gold-ship-earns-bc-turf-berth-in-japan

> Guided by Hiroyuki Uchida, Gold Ship was timed in 2:13.20
> for 2,000 meters (about 1 1/4 miles) to win as the 5-2 second favorite.

やーい、2000mじゃねーよーだ。


■70万年前の古代馬のDNAが解析される
http://www.foxnews.com/science/2013/06/27/scientists-break-record-by-decoding-dna-700000-year-old-horse/

哺乳類の進化の解明に役立つっぽい。馬はポピュラーな動物だけど、完全な野生馬というのは存在しないんだよね。種としての野生種は蒙古馬だけで、これも動物園で保護管理されているし。あとは飼われていた馬が何らかの理由で野生に戻ったのが世界各地にいるって感じ。


■馬のビタミンE欠乏は神経疾患を引き起こす
http://www.bloodhorse.com/horse-racing/articles/79099/vitamin-e-supplementation-for-neurologic-disorders

特に幼い頃に不足すると遺伝病の発症原因になるとか。幼い頃の栄養摂取が成長するとき、した際の土台になるのは自分自身でも骨身にしみています。ただ、摂取のしすぎは血液の凝固や骨の石灰化を引き起こすらしいので、サプリメントを摂らせたい場合は獣医師に相談したほうがいいって。


■JRAの幹部がサラトガで基調講演
http://www.bloodhorse.com/horse-racing/articles/79131/round-table-to-include-international-insights

JRAからは常任理事の後藤正幸氏が毎年行われている会議で基調講演をするっぽい。1995年との比較での日本競馬の状況や、レースや生産のトレンド、競馬のマーケティング、プロモーション、安全性の確保などについて語るみたい。まあ、なんだかんだで日本競馬は世界トップクラスの成功を収めているのだから、講演に注目している関係者は多いのかも。


高田潤騎手にチャンスを与えた馬主
http://column.keibalab.jp/feel/354.html

> ちなみにクランチタイムは前回も僕が騎乗させてもらっていて、10着と結果が出せなかったんですが、
> クランチタイムの加藤オーナーから『もう一度、高田君にチャンスをあげてよ!!』っと言っていただけたそうで、
> 今回も乗ることが出来ました!!

お気に入り一括登録
  • ピュラー
  • クランチタイム

いいね! ファイト!