スマートフォン版へ

マイページ

80件のひとこと日記があります。

<< アリンナデビュー戦... ひとこと日記一覧 京王杯2歳ステークス... >>

2016/10/27 00:18

将来の姿をイメージする

当たり前の話だけれど、一口馬主で馬を選ぶ際、大部分は当歳〜1歳の馬体を見て判断しないといけない。
入厩前まで待てたら良いけど、高額馬だと割引もあるからやはり早期の決断が必要。

今後の成長を正しくイメージすることが大切になる。
イメージの精度を高めるには、パターンをいっぱい見ることと血統知識の強化だと思うのでがんばる。

■2014産駒振り返る
後付けみたいになってしまうけれど、2歳馬ではディバインコードは割とイメージ通りに馬体が変わっていった。

募集馬カタログでは、一般的に言ってバランスが悪いって印象だと思う。
腰高で前躯と後躯がつながっていない感じ。でも動画ではうまく連動して動けていたし、柔らかそうな動きをしていた。
後躯は素晴らしく見えたし、前駆が発達しキ甲が抜けてこれば良い感じになるんじゃないかなと期待した。

今では前躯もしっかりしてきたし、アンバランス差はあまり気にならない感じ。
まだ2歳だし若干腰高だけれどまだまだよくなってくるだろう。

アリンナキャラメルフレンチは募集馬写真からバランスが良く、好みの馬体だった。
アリンナはそのままデビューまで綺麗な形で成長していったと思う。
キャラメルフレンチは12月/1月はもこもこして、不安になる変化だったけど、3月以降は良い形になっていった。

■今後
2014産駒はとりあえず順調と言ってよいと思う。
今後ビギナーズラックを卒業するためのポイント。
・自分が見抜くのが得意な(つまり好みな)馬体のパターンその特徴を整理する。
・成長する姿を追って、その血統に対してのイメージの精度を高める。
・写真だけでは正しく判断できないので、動きを含めてポイントを整理する。

ドヤ顔で相馬を語れる様になりたい。

お気に入り一括登録
  • ディバインコード
  • バラン
  • アリンナ
  • キャラメルフレンチ
  • ビギナーズラック

いいね! ファイト!