スマートフォン版へ

マイページ

245件のひとこと日記があります。

<< 久々にコラム月間リーディング... ひとこと日記一覧 質問の回答:キズナの追い切りチェック... >>

2015/03/29 12:45

ドバイが終わって。

国内の精鋭4頭が出走したドバイが終わりました。

結果はついては来なかったけど、果敢な挑戦をした陣営と馬には大拍手です。
90年代は海外遠征するだけでお祭り騒ぎだったものですが、今は毎年のように凱旋門賞やドバイなど、トップホースが海外に遠征する事が定例化してきました。

一歩一歩果敢に挑戦を繰り返して来た、先人の情熱が築き上げて来た風潮とも言え、本当に、挫折と敗北の繰り返しの先にある栄光を掴むための、地道な努力には胸を打たれます。
今は海外で日本調教馬が勝つ事も度々あるのは、日本競馬がそれを目指して来たから。
目指さずしての勝利など、有り得ないのだから。


それはさておき、ドバイシーマクラシックの勝馬、ドルニヤの走りは見事でした。

欧州馬特有のロングスパートを繰り出しての勝利だったワケですが、早め先頭でも全くバテる気配も無く、ラスト400mを23.2秒でがっつり走り切るのだから大したもの。先団のあの位置からあれだけの脚を使われたら、どんな馬でもお手上げと言うしかありません。

欧州の競馬では日本に比べて加速が効かない分、早めにトップスピードに乗せて、どれだけスパートを維持出来るかに主眼が置かれています。
(日本の様に、先行して直線で後続を引き付ける等という事をしていたら、こっちが加速する前に後続に交わされてしまうでしょう。)

凱旋門賞でも基本的に300m地点で先頭にいた馬がそのまま勝つか2着に入ると言う、日本とはかなり違った競馬の性質がありあす。2012年の様にゴール直前で替わるというのは本当に稀なケースです。

今回、ドルニヤは日本馬にも劣らないスピードと欧州の真骨頂とも言える持続力の両方を兼ね備えた、正にワールドホースの走りでした。

まさに圧巻。素晴らしいレースでした。

お気に入り一括登録
  • ドルニヤ
  • ワールドホース

いいね! ファイト!

  • Claireさん

    今回のドバイワールドカップでは、改めて海外で勝つことの難しさを教えてくれました。

    去年のような事が有ったので、少々楽観視し過ぎていたのかも...

    2015/03/31 08:31 ブロック

  • Claireさんがいいね!と言っています。

    2015/03/31 08:27 ブロック

  • セロリさん

    こんにちは~

    海外で勝つには、挑戦を続けるしかないですね。
    エアロヴェロシティにはまた日本に来てもらいたいし、日本馬はどんどん海を渡って欲しいです。

    2015/03/30 17:49 ブロック

  • chappy39さんがいいね!と言っています。

    2015/03/30 00:51 ブロック