スマートフォン版へ

マイページ

245件のひとこと日記があります。

<< ていうかキーンランドってドコの国なんだ?... ひとこと日記一覧 久しぶりにキレた件... >>

2014/09/01 22:01

「ロッチ」のビックリマンシール

今日、会社で初期のビックリマンシールがプリントされているクリアファイルを大量に貰った。

プリントされていたのはヘッドシールのキラキラ背景に写ったスーパーゼウス、ヤマト王子、子供の頃すごく欲しかったアンドロココ…。
ヘッドシールをこんなに当時持っていたら皆から羨ましがられていたろうなぁ、と、感慨に浸っていたら隣で先輩が一言。

「…ロッチのビックリマンシールってあったよな…。」

!!

ビックリマンシールが大流行したのは私が幼稚園年少の時。
それ故、記憶のかなたに追いやられていたのですが、「ロッチのビックリマンシール」は確かにあった。

ロッチのビックリマンシールとは具体的に説明すると以下のようなものだった。

・ビックリマンシール(チョコ)の販売元は正真正銘、「ロッテ」である。
・しかし、当時の余りの大流行と品薄ゆえに、ついにニセモノを作って公然と販売する業者が現れた。
・それこそがロッテならぬ「ロッチ」のビックリマンシールである。正確には「ドッキリマンシール」と言う名称であった。
・ロッチのビックリマンシールは、ロッテのビックリマンシールに登場するキャラクターを極めて精巧に模倣し、名前までも全く一緒であった。(写真参照)
・ロッチのビックリマンシールはガチャポンで販売されており、一回100円で、五枚入りのカプセルを入手出来た。
・正規のビックリマンシールに比べて格段にヘッドシールが出る確率が高かった。
・ロッチとロッテの見分け方は単純で、シール裏面の左上に記載されているロゴが正規品は「ロッテ」なのに対して、ニセモノは「ロッチ」と記載されている。うろ覚えだが、ロゴが無記載の商品もあったような…。
・しかし、その余りに露骨なパクリ行為に、警察が介入する事態に発展し、ロッチは倒産した。

…。

当時子供だった私には、シールの真贋などはどうでも良く、むしろ100円で5枚も手に入り、しかもヘッドシールの封入率が高いロッチのビックリマンシールはとても魅力的なモノでした。

なので当時はよく一つ上の兄と二人で、田んぼの中にポツンと建っている駄菓子屋さんにロッチのビックリマンシールのガチャポンをやりに言ったものです。

それで当時私は新潟市に住んでいたのですが、当時の新潟市は何故かドブのドブ板が所々外れていて、ロッチシールでヘッドを手に入れて浮かれながら揚々と帰ってしまうと、うっかりドブに転落して汚水まみれ・擦り傷だらけになってしまうのでした。

ロッチのビックリマンシール。

今だったら大問題確実のパクリ商品です。
持っていた方、いますかね〜〜。

お気に入り一括登録
  • プリン
  • スーパーゼウス
  • ロココ
  • カプセル

いいね! ファイト!

  • アラシさん

    >DOTTIさん
    今調べた所、20円クジのシールこそがロゴが無記載のニセモノ商品だったようです。
    http://livehis.web.fc2.com/01/hobby/bm3.html

    当時、本物・無記載・ロッチが3大勢力となっていて、地元ではヘッド率の高いロッチが優勢だったと記憶しています。
    しかも、今調べた所、「ロッテ」のロゴまでパクった、正真正銘の贋作まであったようですね。

    2014/09/02 20:17 ブロック

  • アラシさん

    >MP4/4さん

    ビックリマンチョコって、サクサクしたウェハースの食感とモチコリっとしたチョコの食感が相まって、結構おいしかったですよね。
    ウチはお菓子に厳しい規制がかけられている家だったので、ビックリマンシールは集められる程は持っていませんでした。

    2014/09/02 20:14 ブロック

  • DOTTIさん

    僕の地元の九州の片田舎は,20円クジで偽シールが売ってありました。
    見分け方は,裏面の印刷のズレだったと思います(^^;。

    2014/09/02 18:41 ブロック

  • DOTTIさんがいいね!と言っています。

    2014/09/02 18:38 ブロック

  • MP4/4さん

    私もこれとSDガンダムのカードダスは一時期集めてましたね(どちらかというとチョコ目当て)
    さすがに偽物のことは覚えてませんが、、

    2014/09/01 23:54 ブロック

  • MP4/4さんがいいね!と言っています。

    2014/09/01 23:47 ブロック