スマートフォン版へ

マイページ

245件のひとこと日記があります。

<< 防災放送... ひとこと日記一覧 パクリではないのです... >>

2015/12/02 19:57

質問:小林徹 騎手が馬を叩いた事について

久しぶりに日記で、質疑回答いたします。

==質問==

ラルクの新馬戦の時、小林騎手が馬の頭を叩いたんですけど、これって悪いことですか?

ただ、新馬なのできっちりゲートで暴れたら教えないといけないこともあるのかなぁと。

小林騎手が馬の頭を殴ったことはやっぱり悪いことなんですかね??

もし、小林騎手が悪くなく、普通のことをやってるのなら、小林騎手がもし叩かれていたりしたら可哀想で。。。なんかTwitterで小規模ですが、上がってるらしく...

馬って強い生き物ですから、叩くことも必要なんじゃないかなって。。。


==補足==

話題に上がっているのは下記の動画

https://twitter.com/831umauma/status/671296299967254528/video/1

確かに、小林騎手が乗り馬を平手で叩いています。



==回答==

「この部分だけを見て、どうこう言うのは不適切で、回答のしようが無い部分がある。」

っとなるけど、それも無責任?な気もするので、2、3書くと、


まず、この馬がどういう馬かによって、叩く事の適切性が変わる。

例えば、人をコケにするタイプの馬だと、乗り手が強気に出ないと言う事を聞かなくなる恐れがある。
特に、ゲート内で面白半分に暴れる馬は結構いるし、悪癖を出す馬への警告のために、威力を行使する事は適切。
他馬への影響もあるからゲート内ではムチを使用できないから、拳を使う事も止むを得ないという合理性もある。

例えば、乗馬クラブで人を噛もうとしたり、襲いかかろうとした馬がいたら、どんな馬であろうとボッコボコにしばく。グーでボディーブロー入れたりもするよ。かなり本気でね。

乗馬クラブの一般のお客さん(=初心者の方)は、馬の扱いが出来ない分、噛まれたり、襲われそうになった時に対処が出来ない。
だから、二度とこんな気を起こさないよう、馬が後悔するくらいにぶっ叩く。これは人・馬双方にとって悪い結果にはならない。

まとめると、「ワザとやらかす馬には、思い知らせる必要がある場合も多い」と言うこと。

ただ、あの場面だけを見て、人をコケにしているとまでは判断できないね。
返し馬・輪乗り・パドックの一部始終を見てみないことにはね。
一応、パドックでは二人引きだったけど、それでだけでは個性がどうとも言えない。


反対に、馬が何かに驚いて立ち上がったのに、叩いてしまうのは大体の場合NG。この場合、馬にも正当な言い分があるし、この場合は逆に叩かれることによって人間の言う事を聞かなくなりやすい。

…5秒間の動画を見る限りでの話だけど、ゲートの前にいた係員さんが左手を動かしていて、その動きと音に驚いたようにも見えるけどね。


いずれにせよ、少し叩いた程度の話だし、そんなに大げさに考える程のことではないと思うけどね。

お気に入り一括登録
  • ラルク
  • ボディーブロー

いいね! ファイト!

  • Claireさん

    ただ、そのツイートを上げた人に疑問がのこります。 その人は馬を世話してるらしいですが、

    競馬界では馬を叩かないのが当たり前とツイートしていて、失礼ですがちょっとおかしいと感じました。

    2015/12/02 20:22 ブロック

  • アラシさん

    Claireさん
    まぁ、何事も前後のいきさつを知らん事にはね。

    あの位の強さでだったら、適切な理由さえあれば、俺だって何回も馬を叩いた事があるよ。

    2015/12/02 20:20 ブロック

  • Claireさん

    ありがとうございます。

    やっぱり、あの動画だけではなにもわからないですよね。

    友達がTwitterで見せてくれたんですが、あれだけで小林騎手が批判されたのは、何か嫌な気持ちになりました。。。

    当事者ではないので、なにも言わないほうがいいですね。

    2015/12/02 20:15 ブロック

  • Claireさんがいいね!と言っています。

    2015/12/02 20:14 ブロック

  • オジョウママさんがファイト!と言っています。

    2015/12/02 20:03 ブロック

前へ  1  2