スマートフォン版へ

マイページ

9件のひとこと日記があります。

<< 消えて行った在来馬たち... ひとこと日記一覧 ポーランド史上最強馬『デモナ』... >>

2014/08/23 11:56

秘祭『お馬冷し』

私が馬民俗学を研究する中で、フィールドワーク中に巡りあった、非常に珍しい馬の祭事をご紹介します。

【お馬冷し】
山形県は庄内地方の余目にて、300年以上の歴史を持つ伝承行事。地元民のみが参加を許される秘祭中の秘祭で、類型に属する祭事はこのほかに見当たらない、民俗学上でも非常に興味深い習俗の一つである。
行事に参加するのは男子の小中学生が主であり、大野八幡神社にまつられている3体の“神聖”な木馬(約45cm)を、境内の前に流れる小川で洗い清める。開催は毎年春の5月5日と9月9日の2回。
かつて存在した農耕用の馬に対する感謝と豊作、集落の平和を願う行事とされている。

馬にまつわる珍しい習俗、祭り、神事、「こんなんあるけど知ってる?」という方今したら、是非とも教えて下さい!_(^^;)ゞ

お気に入り一括登録
  • フィールドワーク

いいね! ファイト!

  • 海猫さん

    四毛ネコさん、コメントありがとうございます。

    「初午」ですか~(*´ω`*)
    確かに最近は見ませんよね…
    伝統祭事や風習が消えて行ってしまうのは、何とも哀しいものがあります。

    子供たちのためにも、何とか続いていってほしいものです。

    2014/08/25 21:58 ブロック

  • 四毛ネコさん

    こんばんは^^
    珍しくないですが、半世紀ほど前、子供のころは正月過ぎて「初午」でお菓子をもらったんですが...昨今は見ませんねぇ(-o-)y-~~~

    2014/08/23 21:40 ブロック

  • 四毛ネコさんがいいね!と言っています。

    2014/08/23 21:38 ブロック