スマートフォン版へ

マイページ

402件のひとこと日記があります。

<< 生きれるだけ生きる(尾園晋造)... ひとこと日記一覧 完全終結忠義参天(孫市和尚 尾園晋造)... >>

2017/09/24 03:19

酔生夢死(孫市和尚)

毎日毎日、色々ありすぎて我ながら凄い人生だなと感心致します

お袋の納骨が近づいてきたのでそれを機に自分の人生を見つめ直してみようと考えていますし今までに日記やブログに書けなかった事を出来得る限り書いて残しておきたいのです

今更、偽善者面なんかはしたくないし思った事や今まで書けなかった本音の部分を赤裸々に余すところなく語りましょう

自分は、臭い物には蓋みたいなのが嫌いだし当たり障りの無い内容のブログなんか書いて読んでもらっても何の役にも立たないと思っています

本当に人や故郷が好きならばどれだけ嫌われようが駄目なものは駄目って言うのが本物の気持ちのはずです

今は、昔と違って何でもすぐにネットで調べれる時代ですが様々な情報が溢れかえっていて真意が判りにくいから便利になったのかは微妙です

ネットが普及しだしたから今の若者は本を読まなくなっているように自分は感じています

特に、何度も何度も繰り返される歴史書を本当に読まないんだなと残念に思います

和歌山という土地柄の影響もあるのかもしれませんが歴史を知らない方が多い

歴史を学ぶ事は人生を生きていく上で一番必要ではないのかな?と僕は思うのですがどうなのでしょうか?

歴史は繰り返されますから先人の成功例や失敗例も参考になるし人との会話も歴史を勉強していれば非常にスムーズに流れるし余計な説明も不要なので実に便利なんですけどね

正直、和歌山の小学生の学力が全国で最下位クラスなのを知ってやっぱりなと思った事はありました

小学生の学力が低いのだから中学生から高校生と上がっていっても自力が劣ってるんだから不利に決まっています

和歌山人がバカなのではなくて小学生という人生の中でも極めて重要な時期に教育を推進しない和歌山の体質が問題なんですよね

和歌山は、特産品や観光地にも恵まれ気候にも恵まれてるのに何一つ活かされていないですよ

今日のブログのタイトルの酔生夢死という四字熟語を調べずに意味が判る和歌山人って全体の何割いますかね?

僕は、多くの有能な和歌山の人材が酔生夢死な人生を送ってるのだろうと考えると残念です

もっと、和歌山の先輩方が後輩に色々と良き考え方や知識を教えて継承していって欲しい

景気の回復も大事かもしれないけど長いスパンで人材を育てる事も大切なはずです

僕みたいなバカでも少し勉強すればマシになったんだから他の和歌山人も大丈夫なはずだ!

いいね! ファイト!