スマートフォン版へ

マイページ

402件のひとこと日記があります。

<< 孫市和尚 解甲帰田1(行者水晋)... ひとこと日記一覧 孫市和尚 解甲帰田2(行者水晋)... >>

2017/07/08 04:49

水滸伝は面白いよ(行者水晋)

水滸伝は中国の四大奇書の一つです

108人の好漢(英雄)が梁山泊に集結し悪徳役人を打倒し国の為に闘い宋王朝を救う事を目指す物語です

三国志とは違い実話ではありませんけどね

自分は、昔から歴史書を読むのが好きで色々な書物に目を通しましたが今の自分の中では水滸伝が一番好きです

国の事を憂い梁山泊に集結した108人の好漢達の大半が非業の死を遂げていくところが今も昔も変わらないんだなと思うのです

忠臣は陥れられて佞臣が蔓延る

正直者が馬鹿を見る

水滸伝はバッチリ当てはまるんですね

108人の好漢の中でハッピーエンドで生き長らえたのは数える程しかいないという現実味溢れる部分が最高に面白い

現代物の書物はハッピーエンドで終わる事が多いので現実離れしていてつまらない

更に、水滸伝は超人的なエピソードもありますが人間味に満ち溢れている部分が多く思わず笑ってしまうのです

首領の宋江なんか武術は弱いし知略にも長けていない単に人が良いだけの人間です

軍師の呉用はチョンボが多く中国語で必要ないのを不要と言いますが発音が似てるという事で呉用=不要みたいな感じで茶化されています

三国志とは全然違う楽しさ満載で読んでいても飽きません

首領の宋江の最期は皇帝から下賜された毒酒を飲んで死亡

軍師の呉用は宋江の墓の横の木で首吊り自殺

他の好漢も殆どが国を救う闘いの中で死んで生き残った約30人も毒殺や自殺が相次ぎます

そもそも、水滸伝には主人公がいません

108人それぞれが主人公なのです

108人の好漢が梁山泊に集結していって朝廷に利用されるだけ利用されてどんどん死んでいく

しかも、108人それぞれにエピソードがあるので途中から訳が判らなくなってきます

結局、殆ど死んでもたやんみたいな不思議な物語です

でも、水滸伝が愛され読み続けられてきたのも納得出来るんですよね

替天行道の旗を掲げて国の為に頑張るぞって意気込みが伝わってくるのですよ

結果的には悲惨でも国を想う好漢達の心意気が読み手の心を掴むのでしょう

因みに、自分が好きな好漢の魯智深の最期なんか川の潮が逆流する音を聞いて師匠に授けられた言葉を思い出し部屋に籠もって悟りを開いて座禅を組んだまま死んじゃいます

ハッキリ言って何じゃそれ?みたいな感じです

しかし、読んでみれば何か感じる事があると思いますので私は皆さんに水滸伝をお薦めしたいですね

いいね! ファイト!

  • ナエごんさんがいいね!と言っています。

    2017/07/08 09:22 ブロック