スマートフォン版へ

マイページ

289件のひとこと日記があります。

<< 想像通りの味だった。... ひとこと日記一覧 精密。... >>

2016/09/29 17:30

昆虫の話 -4

上:
館山市のサイカ
(歴史的な遺産としての植物)

下:
その本体


昆虫の中の1グループに甲虫類がある。現在使われているこの「甲虫」という分類名だが、そもそもは介虫(かいちゅう)と称されてきた。
この語は明治時代に英語の[beetle]、ドイツ語の[kafer]に対する訳語として「甲翅虫」という語に置き換えられ、これが「甲虫」として現在に至るのだが、途中(昭和時代)で「鞘翅目」という語が分類名として使われた経緯もあり現在では並列して表記される事が多い。

一番新しい分類名は「カブトムシ目」などという教養のカケラも無い頭の悪い学者の提案のような名称に置き換えられつつある。昆虫マニアとしては嘆かわしい事態である。


…で、ここで画像だが、日本産カブトムシの方言名の中に「さいかちむし」という語(※1)がある。千葉県南部では方言名として「せーかち」「しゃーかち」の名前でカブトムシを呼んでいた。訛りだろう。

※1
『広辞苑』にもある。


この「さいかちむし」の語源となったのがサイカチというマメ科の植物。

鞘翅目(甲虫目)をカブトムシ目などという語に置き換える前に、まずは「カブトムシ」という語自体が京都の方言(※2)である事も覚えよう。理系人間の合理化にも善し悪しがある。

※2
『語源海』東京書籍/2005、『語源辞典 動物編』東京堂出版/2001など。
関東では「つのむし」「おにむし」の系統の方言名が一般的だ。

お気に入り一括登録
  • サイカ

いいね! ファイト!

  • 紙魚の王さん

    フルスイングさん、
    こんばんは♪

    いいね!
    Thank youです♪

    2016/10/16 22:23 ブロック

  • 魂のフルスイング炎の直球勝負!空飛ぶ豪脚さんがいいね!と言っています。

    2016/10/16 18:41 ブロック

  • 紙魚の王さん

    たぬきさん、
    おはよーさん♪


    台風も帳尻合わせをするのに必死な感じですな。連投に次ぐ連投で。

    普通の雨で充分なのに。

    ( ̄▽ ̄;)

    2016/10/03 08:35 ブロック

  • 爆酔たぬきさん

    ( ノ゚Д゚)おはよう月曜日

    台風もしっかり発生回数

    合わせますね┐(´∀`)┌ヤレヤレ

    上陸回数…記録更新?では

    九州の西で消滅しないかな?

    無理かぁ┐(´∀`)┌ヤレヤレ

    注意しましょう♪

    2016/10/03 08:10 ブロック

  • 紙魚の王さん

    たぬきさん、
    おはよーさん♪


    衣替えなのにまだ衣を替えてません。さすがに今朝は半袖じゃ寒いですわ。

    油断したーー!

    ( ̄▽ ̄;)

    2016/10/01 07:49 ブロック

  • 爆酔たぬきさん

    ( ノ゚Д゚)おはよう土曜日

    10月神無月です

    今朝はチョイと寒かったですね

    鼻水が∩(*・∀・*)∩ファイト♪してました(^_^;)アセアセ

    今日は雨降ったり止んだりかな?

    適当に∩(*・∀・*)∩ファイト♪ですね

    2016/10/01 07:36 ブロック

  • 紙魚の王さん

    たぬきさん、
    おはよーさん♪


    あ!そうかぁ、衣替えかぁ。
    学生じゃなくなって長いので、忘れてましたわ。

    ( ̄▽ ̄;)


    この秋空、天気予報(週間予報)がハズレまくってます。台風18号の動向も気になるところ。

    ( ̄ー ̄;

    2016/09/30 08:16 ブロック

  • 爆酔たぬきさん

    ( ノ゚Д゚)おはよう金曜日

    9月ラストデー♪

    明日から衣替えですね

    でも…まだ半袖活躍するかな?

    今日は曇りから晴れ予報の関東なんですが

    どうなるか秋の空ですね

    チョイと∩(*・∀・*)∩ファイト♪で頑張りましょう

    2016/09/30 07:34 ブロック

  • 紙魚の王さん

    ナエごんさん、
    こんばんは♪

    いいね!
    Thank youです♪

    2016/09/30 02:06 ブロック

  • 紙魚の王さん

    万華鏡さん、
    こんばんは♪

    いいね!&コメ
    Thank youです♪


    カブトムシは「兜」から出た方言で間違いないです。図鑑に採用されたのが京都の方言名のこの「カブトムシ」なのです。

    ( ̄ー ̄)

    植物防疫法が改正(緩和)されて外国産のカブトムシやクワガタムシの輸入が始まりました。

    昔の昆虫マニアからしたら現在の子供たちが羨ましいです。

    ( ̄ー ̄;

    2016/09/30 02:05 ブロック

1  2  3  次へ