スマートフォン版へ

マイページ

289件のひとこと日記があります。

<< 昆虫の話 -2... ひとこと日記一覧 セブンの日。... >>

2016/06/26 13:37

英語で山の名前を…

俺の時代、英語の授業というのは中一からだった。

授業の中で、山の名前を英語で言う(書く)場合には、山の名前(固有名詞)の前にMt.(マウント)を付けて表現する事を習った。

富士山はマウント・フジ。

なぜマウント・フジサンではないのかは英語教師は教えてくれなかった。マウントは「山」の意味です、と言っただけ。

ある時、高尾山を説明する英文の中にMt.Takaosanという固有名詞を見た。
今度はどうしてマウント・タカオじゃなくてマウント・タカオサンなのかは不明である。

槍ヶ岳はマウント・ヤリガタケ。
「岳」は山の意味だから、マウント・フジと統一するには、マウント・ヤリガにすべきところだが、普通はそうしない。当たり前だ。


出羽三山の羽黒山、湯殿山、月山の場合には…

月山はマウント・ガッになってしまう。やはりマウント・フジの方式には無理がある。

富士山もマウント・フジサンで良いのかもしれない。


ウーーン( ̄ー ̄;

いいね! ファイト!

  • ナチュレさん

    やはりマウント・フジサンが納得だね。

    ( ̄▽ ̄)

    2016/06/26 13:44 ブロック

  • ナチュレさんがいいね!と言っています。

    2016/06/26 13:41 ブロック

前へ  1  2  3  4