スマートフォン版へ

マイページ

289件のひとこと日記があります。

<< うーーん…?... ひとこと日記一覧 うんこ…?... >>

2017/05/05 15:11

昆虫の話 -7

上:
読売新聞 2017.02.24

下:
外国産クワガタムシで人気のオウゴンオニクワガタ


1999(平成11)年04月、農林水産省による植物防疫法の規制緩和によって、ニジイロクワガタの輸入が許可された。これを皮切りにカブトムシ15属53種、クワガタムシ50属485種の外国産甲虫の輸入が許可されている(2005年時点)。

今年02月、今度は環境省主導で輸入クワガタムシに規制が入った。インドや中国が原産のマルバネクワガタ類10種である。

沖縄県産の希少種であるオキナワマルバネクワガタとの交雑が問題となっている。規制緩和から15年以上野放し状態で今さら規制強化するのだという。

いつも思うが、日本のお役所は初動が遅い。縦割り行政の問題点は何十年も前から指摘されてきたが未だにこの体たらくだ。クワガタムシ類の輸入にメスが入れられるのは今回が初。

恐らくもう野外に何千匹もの外国産クワガタムシがウロチョロしているに違いない。

( ̄ー ̄;

お気に入り一括登録
  • ニジイロ

いいね! ファイト!

  • 万華鏡さんがいいね!と言っています。

    2017/05/08 08:20 ブロック

  • 紙魚の王さん

    たぬきさん、
    おはよーさん♪

    いいね!&コメ
    Thank youです♪


    外国産が強い事よりも、交雑種だらけになって多様性が失われる事が問題視されているようですよ。

    ( ̄ー ̄;


    千葉県南部の山中に高宕山というサル園があって、外国産のアカゲザルとの交雑が進んで問題になってます。

    ( ̄▽ ̄;)



    ゴールデンウィークは天気が良すぎて驚きでした。

    ( ̄▽ ̄)

    2017/05/08 07:45 ブロック

  • 爆酔たぬきさん

    お早う\(^o^)/5月8日

    うわっ!超久しぶりです(^_^;)アセアセ

    クワガタも外来種が強いって事ですかな?

    今週も頑張ってみっペさ\(^o^)/

    2017/05/08 07:34 ブロック

  • 爆酔たぬきさんがいいね!と言っています。

    2017/05/08 07:33 ブロック

  • 紙魚の王さん

    下町さん、
    おはよーさん♪

    いいね!&コメ
    Thank youです♪


    規制強化が遅すぎますね。トマト農家が使用している欧州産のマルハナバチも規制が強化されます。

    これも在来種との交雑が懸念されるためです。

    ( ̄ー ̄;

    最近報道されませんが、セアカゴケグモなんかは定着してしまったんだろうなあ…。

    ( ̄▽ ̄;)

    2017/05/08 07:27 ブロック

  • 下町ビスケットさん

    こんばんは、お疲れ様です。
    栃木県だけ豪雨
    沖縄、北海道も雨。
    栃木県は夕立王国です。

    外国のクワガタや国内外混じりクワガタや外国カブトムシはダメですよね。

    国内外交雑は避けたいです。
    生態系崩れる。
    国のルール曖昧。
    難しいですよ外来種生物の取り決め。

    ワニガメ、カミツキ、ミシシッピー、
    これらの亀も駆除して欲しい。
    危ないし。
    千葉でワニガメ、捕獲してましたね。
    栃木県でも繁殖してます。





    2017/05/07 18:35 ブロック

  • 下町ビスケットさんがいいね!と言っています。

    2017/05/07 18:26 ブロック

  • 紙魚の王さん

    ★夜明け☆さん、
    こんばんは♪

    コメ
    Thank youです♪


    データは昔、図書館で見た外国産カブト・クワガタの飼育法の図鑑からのメモを使用しました。

    だから2005年時点しか種数は解りません。

    ( ̄▽ ̄;)


    けれど、急激に輸入種数が増加したのは確かです。値段もあっという間に安価になりましたね。

    ( ̄ー ̄)

    2017/05/05 19:52 ブロック

  • ★夜明け☆さん

    たしかに…

    ワシのチビ達が、まだ幼虫…やない(ーー;)…

    幼少のころ…

    ギラファ、パラワンなどが
    ショップで手軽に
    買えたね(-.-;)…

    ムシキングのカードが

    今でも家にある(O_O)

    2017/05/05 18:54 ブロック

  • 紙魚の王さん

    エチゴノジジさん、
    こんばんは♪

    いいね!&コメ
    Thank youです♪


    まあ、当時は環境問題とか生物の種の多様性とかいった考え方はなかったのでしょうね。

    マスクラットやヌートリア、アメリカザリガニ、ミシシッピアカミミガメ、沖縄県のマングース、千葉県のキョンやカミツキガメ、枚挙に暇がありませんね。

    ( ̄▽ ̄;)

    2017/05/05 18:00 ブロック

前へ  1  2  3  4  次へ