スマートフォン版へ

マイページ

289件のひとこと日記があります。

<< 訃報。... ひとこと日記一覧 ちょこっとLOVE 。... >>

2017/01/27 14:33

鯖、威張る。

上:
マサバ

下:
ゴマサバ



マサバ
[別名]ホンサバ、ヒラサバ
腹部は白い。
第1背鰭の棘数9〜11本。
最大で50センチ。

ゴマサバ
[別名]マルサ
腹部に胡麻を散らしたような斑点がある。
第1背鰭の棘数10〜12本。
最大で50センチ。

多くの図鑑情報は概ねこんな感じの記述である。俺は釣りの趣味はないが、魚屋さんやスーパーの店頭でサバ(丸ごと一匹)を見た時に疑問が湧く事がある。

このサバはゴマサバか?それともマサバなのか?

とにかく良く似ている。体高(幅)がある方がマサバ、細長い方がゴマサバなのだが、中間くらいのが時々いるのだ。そして、釣りをする人の話を聞くと、釣った直後は胡麻模様の無いゴマサバもいるという。

で、決定的な区別方法は無いのかと調べてみると…

ありました。

平成11(1999)年、中央水産研究所が公表した精度99%という判別法が以下である。

第1背鰭第1〜9棘の基底長÷尾叉長が12%以上ならマサバ、12%未満ならゴマサバ。



おいおい、漁師がみんな物差しと電卓を持って港に水揚げするんかーーーい!

( ̄▽ ̄;)

お気に入り一括登録
  • マルサ

いいね! ファイト!

  • 紙魚の王さん

    暇人さん、
    こんばんは♪

    いいね!&コメ
    Thank youです♪


    まあ、あんまり気にしないで下さいませ。気にする必要があるのは売る側。

    ( ̄▽ ̄)

    2017/01/27 22:23 ブロック

  • 万華鏡さん

    私は山育ちなんで海の幸としか思わないよ
    サバは庶民の味方
    細かい違いは分かりませんが
    美味しければネ

    大きさの違いかな
    (^。^;)

    2017/01/27 22:10 ブロック

  • ★夜明け☆さん

    奥能登の実家に居たころ…

    近所の漁港で獲れた鯖!

    もらって刺し身にしてました♪

    鯖の刺し身は

    酢醤油で食べるべし(^∀^)>♪

    2017/01/27 22:08 ブロック

  • 万華鏡さんがいいね!と言っています。

    2017/01/27 22:07 ブロック

  • 暇人さん

    気にしたことが…
    気にして魚屋に行ってみます(°∀°)

    2017/01/27 20:56 ブロック

  • 暇人さんがいいね!と言っています。

    2017/01/27 20:54 ブロック

  • 紙魚の王さん

    小鳥遊さん、
    こんばんは♪

    コメ
    Thank youです♪


    やっぱサバ味噌煮は最高ですわ。サバ寿司も。〆サバも。

    和食の友ですな。

    ( ̄▽ ̄)b

    2017/01/27 20:06 ブロック

  • 紙魚の王さん

    エチゴノジジさん、
    こんばんは♪

    いいね!&コメ
    Thank youです♪


    図鑑ではズワイガニなのに越前ガニ、松葉ガニ、更にセイコガニ。


    水産関係は地方名が普通に流通名になりますからねえ。その上、○○サバとか○○アジとかの所謂ブランド名もありますし。

    ( ̄ー ̄;ムズカシイ...

    2017/01/27 19:58 ブロック

  • 小鳥遊拓人さん

    今晩は、
    鯖の味噌煮とさば寿司食べたくなりました

    2017/01/27 19:04 ブロック

  • エチゴノジジさん

    同じ蟹でも、獲れた所で名前が違い、値も違いますからね(*^_^*)

    2017/01/27 19:00 ブロック

前へ  1  2  3  4  5  次へ