スマートフォン版へ

マイページ

289件のひとこと日記があります。

<< 想像通りの味だった。... ひとこと日記一覧 精密。... >>

2016/09/29 17:30

昆虫の話 -4

上:
館山市のサイカ
(歴史的な遺産としての植物)

下:
その本体


昆虫の中の1グループに甲虫類がある。現在使われているこの「甲虫」という分類名だが、そもそもは介虫(かいちゅう)と称されてきた。
この語は明治時代に英語の[beetle]、ドイツ語の[kafer]に対する訳語として「甲翅虫」という語に置き換えられ、これが「甲虫」として現在に至るのだが、途中(昭和時代)で「鞘翅目」という語が分類名として使われた経緯もあり現在では並列して表記される事が多い。

一番新しい分類名は「カブトムシ目」などという教養のカケラも無い頭の悪い学者の提案のような名称に置き換えられつつある。昆虫マニアとしては嘆かわしい事態である。


…で、ここで画像だが、日本産カブトムシの方言名の中に「さいかちむし」という語(※1)がある。千葉県南部では方言名として「せーかち」「しゃーかち」の名前でカブトムシを呼んでいた。訛りだろう。

※1
『広辞苑』にもある。


この「さいかちむし」の語源となったのがサイカチというマメ科の植物。

鞘翅目(甲虫目)をカブトムシ目などという語に置き換える前に、まずは「カブトムシ」という語自体が京都の方言(※2)である事も覚えよう。理系人間の合理化にも善し悪しがある。

※2
『語源海』東京書籍/2005、『語源辞典 動物編』東京堂出版/2001など。
関東では「つのむし」「おにむし」の系統の方言名が一般的だ。

お気に入り一括登録
  • サイカ

いいね! ファイト!

  • 紙魚の王さん

    ジュリアさん、
    こんばんは♪

    コメ
    Thank youです♪


    難しかったですか?
    ( ̄ー ̄;

    こういうのが昆虫学の根っこの部分なのです。要するに、根っこを知らずにカタカナの解りやすい言葉に置き換えてしまう風潮が嘆かわしいのです。

    ( ̄ー ̄;

    2016/09/30 01:51 ブロック

  • ナエごんさんがいいね!と言っています。

    2016/09/30 00:09 ブロック

  • 万華鏡さん

    今晩は

    昆虫の世界も難しいんだなぁ〜
    奥が深いですね

    カブトムシと言えば兜の格好から来たもんだと思っていましたよf^_^;

    値段の凄く高い昆虫もいますね
    子供から大人にも人気が有りそうな昆虫居るんでしょうね(マニアだけかな)(^O^)

    2016/09/29 22:39 ブロック

  • 万華鏡さんがいいね!と言っています。

    2016/09/29 22:32 ブロック

  • ジュリアさん

    あー難しかった

    2016/09/29 22:13 ブロック

  • 紙魚の王さん

    夜明け☆さん、
    こんばんは♪

    コメ
    Thank youです♪


    学者なら歴史的名前くらい知ってろ!と昆虫マニアは誰しも(多分)思ってます。

    ショボい名前に替えて昆虫マニアの名誉を貶めないでくれ!と願いますよ。

    ( ̄ー ̄)

    2016/09/29 20:58 ブロック

  • 夜明け☆さん

    む、む、…難しいッスな(・.・;)

    ワシの田舎では

    銭湯に行く途中の信号機の下に

    よくカブトムシが居たものだが…

    最近では…

    「ムシキング」たるゲームに
    ハマったー(+。+)

    2016/09/29 19:20 ブロック

  • 紙魚の王さん

    小鳥遊さん、
    こんばんは♪

    いいね!
    Thank youです♪

    2016/09/29 18:28 ブロック

  • 紙魚の王さん

    たぬきさん、
    こんばんは♪

    いいね!&コメ
    Thank youです♪


    サイカチの樹液にカブトムシが集まるという解説が語源探究では一般的です。

    が、個人的には、サイカチの枝にトゲが多くそのトゲにカブトムシの雄のツノをなぞらえた命名ではないか、と疑ってます。

    関東地方ではカブトムシ採集はクヌギやコナラ、クリなどの樹液が普通で、サイカチは疑問です。南関東ではクヌギよりはマテバシイやヤシャブシ、ヤナギの樹液によく集まります。

    方言名として定着するレベルでサイカチという植物に集まるのかというと、??です。

    ( ̄▽ ̄;)

    (全否定ではありませんが。念のため。)

    2016/09/29 18:28 ブロック

  • 小鳥遊拓人さんがいいね!と言っています。

    2016/09/29 17:58 ブロック

前へ  1  2  3  次へ