スマートフォン版へ

マイページ

94件のひとこと日記があります。

<< 競走馬の不幸... ひとこと日記一覧 Galileoの一族と日本の巡り合わせ... >>

2013/06/02 18:45

Galileo大旋風

安田記念はさっぱりでした。ロードカナロア二階級制覇おめでとうございます。素直に讃えるしかありません。私の本命のカレンブラックヒルは・・・この高速決着を乗り切れる力はなかったということかなあ・・・。

閑話休題。イギリスではクラシックのクライマックスであるオークス、ダービーが行われました。

英オークスは

1着Talent父New Approach
2着Secret Gesture(父Galileo
3着The Lark父Pivotal
4着Moth(父Galileo
5着Liber Nauticus父Azamour

英ダービーは

1着Ruler of the World(父Galileo
2着Libertarian父New Approach
3着Galileo Rock父Galileo
4着Battle of Marengo(父Galileo
5着Ocovango父Monsun

実に、両レースの5着内10頭のうち、7頭がGalileoとその初年度産駒であるNew Approachの産駒で占めるという恐るべき結果になりました。日本のクラシックと違い、育成段階での淘汰が激しく、オークスは11頭立て、ダービーは12頭立てという「少数精鋭」で行われている中でこの結果なのですから、今のGalileoの種牡馬としての勢いは日本のサンデーサイレンス全盛時代をも上回っていると言えます。

ここに歴代最強馬とも讃えられるFrankelや、この英ダービーを勝ったRuler of the Worldらも種牡馬として加わることになるのですから、早くもGalileo系と系統分けしてもおかしくないほどの一大勢力になっています。

ただ、そうしたGalileoとその父であるSadler's Wellsの系統による寡占状態が進行することは、当然ながら好ましいことではありません。今こそ、日本のサンデーサイレンスの血脈を欧州に積極的に供給し、欧州では勢いに陰りのあるHail to Reasonの血を入れることで再活性化をすることが求められるのではないでしょうか。すでにハットトリックディヴァインライトが結果を残していますが、いずれも「日本で活躍の場がなく放出された」馬ですから、本当に強力なサンデー系種牡馬を欧州で供用できれば、もっと大きな結果が得られるはずです。

そうした意味で、これから十数年の世界の競走馬生産の鍵は、日本が握っているといっても大げさではないと思うのですが。


ところで、英2000ギニーを無敗で制し、二冠が期待されていたDawn Approach父New Approach)は、なんと最下位という大惨敗。さすがのGalileoの血も、母父Phone Trickでは如何ともし難かったか・・・。

お気に入り一括登録
  • ロードカナロア
  • カレンブラックヒル
  • クライマックス
  • Talent
  • The Lark
  • Liber Nauticus
  • Ruler
  • Libertarian
  • Galileo Rock
  • Ocovango
  • Galileo
  • New Approach
  • サンデーサイレンス
  • Frankel
  • Sadler's Wells
  • Hail to Reason
  • ハットトリック
  • ディヴァインライト
  • Dawn Approach

いいね! ファイト!