スマートフォン版へ

マイページ

6件のひとこと日記があります。

<< 気まぐれ流 競馬の法則1... ひとこと日記一覧 気まぐれ流 競馬の法則3... >>

2013/01/01 01:59

気まぐれ流 競馬の法則2

今回のテーマは、
+++騎手、競馬場、馬場、+++
+++++コース形態など++++
++騎手は、わかっているのか8+

競馬場には、先行有利、内枠有利、外差し有利などさまざまです。

私も競馬してて、
なんで前有利やのに
前いかへんねん。
と思うことが多々あります。

競馬をやるに連れ
その謎が解けました。

前にいかないんじゃなくて、
前にいけない。

馬には、馬のペースがあります。
そのペースを崩せば、
途中で競馬をやめてしまう
馬だっている。

それに枠順が大きく関係します。
外枠に逃げ馬が入ると、
不利なのはみなさんも
ご存知の通り。

では、その逆はどうでしょう。
内枠に入ると有利?

私は、正解とは言い切れません。

競馬を知っているみなさんなら
ご存知の通り。
極端な内枠は、内に閉じ込められる
可能性があります。

1枠に入るのは、いい事なんですが
スタートダッシュが抜群に
よくないと行けませんし、
ゲート入りで1番待たされる
ためスタートダッシュを
切れない馬がほとんどです。
(個人的に思います。)

競走馬は、
馬7 : 人3 と
一般的には言われています。

人の3は、外国人になれば
4にも5にもなりますし、
前回の日記にも記載しましたが
騎手にも得意、不得意があります。

極端に言えば、
新人騎手とベテラン騎手と
では雲泥の差があります。



以上の結果から
1番知っておかなければ
いけないのが
各競馬場のコース形態、
馬場状態です。

コース形態は、
コンビニで売ってる競馬雑誌を
見て下さい。

馬場状態は、
このサイトで確認して下さい。


まだまだ書きたい事は、
あるんですが
簡単に説明するとこんな感じです。



あくまで個人的な意見ですので、
参考にしたい方のみ閲覧下さい。

以上。

気まぐれ流 競馬の法則2

+++++次回予告++++
いきなりの好走馬、
なんで人気のない馬がくるのか+++++
厩舎の狙いは?
++++次回 穴馬の秘密++++

いいね! ファイト!