スマートフォン版へ

マイページ

185件のひとこと日記があります。

<< 嫌いなクロス... ひとこと日記一覧 走る馬を見つけるのは難しい〜相馬眼... >>

2013/02/17 19:14

1歳馬=8歳前後(人間換算)?

一口馬主で出資を考える時、皆さんはどんなところを見て出資を考えるのでしょう。
クラブによって募集日程は違うでしょうが、私が出資しているキャロの場合で考えると、
出資する馬を選んでいる時、人で考えると、8〜10歳程度の子供をカタログや
DVDを見て、短距離が早そうだ、マラソン選手になりそうだとか、
DVDの動画で考えると、東京ガールズコレクションにゲストで出ている子供の歩き方を見て、
軸がブレずに真っ直ぐ歩いてる、あの男の子の歩幅は広くて良いな、的になり、
大事な血統表を人に当てはめると、お父さんは全国大会の短距離で3回一番になった人で、
お母さんは沢山走りましたが、マラソンで地区大会の3着までの人で、一番になったことはない、
二人の間の、この子は長距離が得意か短距離か、お父さん似だから、短距離かな?
お爺さんはオリンピックのマラソンで1番だから、将来はお爺さんに似てくれれば!
さらに凄いのが4代前のお父さんで...
こんな感じになるのでしょうか。

で、何を言いたいのかというと、一口馬主の1歳馬の募集で何とか重賞級の馬を選びたいが、
なかなか難しい。
と、いうことだと思います(笑)

いいね! ファイト!

  • バングルさん

    >>むっしゅさん
    コメントありがとうございます。
    馬ではなく人間で考えると、ちょっと面白いですよね。

    血統も大事ですが、育てるトレーナーも勿論大事で、
    また1歳後半〜入厩までの成長期を、しっかり鍛えてもらう育成場所も凄く大事だと思います。
    (ノーザンファームなんで安心なんですが)

    あとは素質ある仔馬を見抜く、自分の目も...ですよね。

    2013/02/18 22:19 ブロック

  • むっしゅさん

    あとは芝or砂、距離等の適性についてですかね。
    これも名前を伏せますが、自身の通うジムに天才と言える中学生のアマチュア選手がおります。彼、元々違う格闘技をやっていたらしいのですが、彼曰く「試合で1回も勝った事がないです;」と。
    それがボクシングに転向後はメキメキと強くなり、国内アマチュア選手の中では、その名を知られる選手に。
    ザックリですが、ダートはダメだったけど芝は鬼だった、短距離はダメだったけど長距離は〜的な感じかと。

    そこで思う訳です。
    「血」は全く無視はできない。
    しかし開花させるのは、調教師(トレーナー)なのではないかと。
    ゆえに自分は入厩先を調べる事が大事だと思うようになりました。

    長文失礼しましたw

    2013/02/18 11:02 ブロック

  • むっしゅさん

    っと。
    追記というか、自分的見解を(笑)
    自分はボクシング経験者なんですが、競走馬の選定にボクサーを
    当て嵌めて考えた事があります。
    最近で言えば、井岡一翔選手。国内最短7戦目にして世界を奪取し
    2団体統一まで成し得、今後も期待されているボクサー。
    彼は名トレーナー、エディタウンゼントのラストサンである井岡弘樹さん
    の甥っ子な訳です。叔父さんも、国内最年少世界奪取、2階級制覇を
    成し得た天才な訳です。これは「血」なのか?と思いもしましたがその逆もある訳です。
    名前は伏せますが、ある有名ボクサーのお子さんのスパーを見た事が
    あるのですが、これが全くで…。自身が通っているジムの会長は実際に
    目の前で見て、少しアドバイス等をしたらしいのですが「全く才能がない」との事でした。会長も元世界挑戦経験者で、勿論世界ランカーです。

    続く

    2013/02/18 10:51 ブロック

  • むっしゅさん

    …。
    そう考えると、ある意味自分が怖くなりますね(;^ω^)

    2013/02/18 10:27 ブロック