スマートフォン版へ

マイページ

92件のひとこと日記があります。

<< 安田記念注目馬。... ひとこと日記一覧 宝塚記念、注目馬。... >>

2013/06/19 20:26

血統表を見る楽しさが出てきた日本競馬?!

週末に行われる「宝塚記念」、そして新たなPOGシーズンへ。3強なのか?どんな馬を指名しようか?考えている時は一番楽しいw約35年歳を重ねてきて、POGでも血統表を見る楽しさが出てきました^^

最近はどの血統を見ても行き着くのは、「サンデーサイレンス」。でもその2つ・3つ前の名前を見ると「懐かしい」とか、日本に根付く血統ってのを何となく感じるのです。例えば、宝塚記念に多数の有力馬を出す「ステイゴールド」。父はもちろんサンデーサイレンスですが、母系は日本で一つの時代を築いた「ディクタス」の系統。現役はもちろん知りませんが、サッカーボーイなどに始まり、イクノディクタスムービースター、そして現役でもわかる、キョウトシチーナリタトップロードへ。日本に根付く母系。それにサンデーサイレンスが配合されて小さいながらも走ったステイゴールド。サンデーの偉大さも感じながら、母系の日本適性の根付きも感じます。余談ですが、イクノディクタスメジロマックイーンは現役時代相思相愛だったとか。そんだディクタスの系統の血が入ったステイゴールドと、母の父としてメジロマックイーンが「黄金配合」と呼ばれるのも面白いですね!

その他にも「ロッチ」系も血統表では、3代以上前に出てくるのでしょうか。スターロッチなどから続き、ウイニングチケットなどに続く系統も、日本に根づいた血統。最近そんな見方も血統表から面白さを感じます。

POGを選ぶ際にも、新種牡馬のスクリーンヒーロー。単純にグラスワンダー×サンデーサイレンスだけでなくて、そのサンデーの系統をひも解くと、ダイナアクトレスにつながる社台の基礎を築いた血統。産駒の数は多くなくても、母系が日本に根付いた血統を探すのも、また楽しく感じます。

日本ダービーを制した「キズナ」。もちろんお母さんキャットクイルは、ファレノプシスで有名ですが、母の母を見てみると「パシフィックプリンセス」。その仔に「パシフィカス」がいます。ナリタブライアンビワハヤヒデで有名です。やっぱりサンデー系が席巻している日本競馬、日本に根付く血統をひも解くのも面白いなと感じます。

お気に入り一括登録
  • サンデーサイレンス
  • ステイゴールド
  • ディクタス
  • サッカーボーイ
  • イクノディクタス
  • ムービースター
  • キョウトシチー
  • ナリタトップロード
  • メジロマックイーン
  • スターロッチ
  • ウイニングチケット
  • スクリーンヒーロー
  • グラスワンダー
  • ダイナアクトレス
  • キズナ
  • キャットクイル
  • ファレノプシス
  • プリン
  • パシフィカス
  • ナリタブライアン
  • ビワハヤヒデ

いいね! ファイト!