スマートフォン版へ

マイページ

2908件のひとこと日記があります。

<< 今週のわんこ写真館... ひとこと日記一覧 8/24... >>

2014/08/23 21:16

サンエイサンキューの話

明日は札幌記念、巷ではゴールドシップハープスターの凱旋門賞への始動戦として注目が集まっています。(私は所用があるので馬券は買いませんが)

過去、札幌記念を制した馬として思い浮かぶのは最強牝馬エアグルーヴ、あっと驚く3角マクリで古馬を撃破した2冠馬セイウンスカイブエナビスタを倒したヤマニンキングリー、泥田のような函館で大圧勝したトウケイへイローなどですが、私は22年前、1992年の勝ち馬のことを真っ先に思い浮かべます。

その馬の名前はサンエイサンキュー、デビューして1年ちょっとで17戦もして、92年暮れの有馬記念で故障、懸命の治療の甲斐なく天に召されていった芦毛の牝馬です。

私(46歳)と同年代か上の競馬ファンの方々なら、常軌を逸した苛酷なローテーションや主戦騎手の一人だった田原成貴氏と一部マスコミとの間で起こった「サンエイサンキュー事件」、自らが経営する会社の資金繰りのためにサンエイサンキューを休みなく走らせ続けたオーナーへの非難の嵐などを覚えていらっしゃる方もたくさんおられるでしょう。

サンエイサンキューは小柄な馬でした。
血統も地味でした。
しかし、いつも一生懸命走る馬でした。
この年のオークスではあと50mのところまで先頭を走っていました。
しかし、最後はアドラーブルの末脚に屈して2着でした。
当時は秋華賞はなく、エリザベス女王杯が牝馬クラシックの最終レースでした。
当時はトライアルが2レースありました。
ファイヤS(阪神2000m)とローズS(京都2000m)です。サンエイサンキューはどちらのレースも出走しました。賞金は十分足りているにもかかわらず。
ファイヤSは勝ったものの、ローズS、エリザベス女王杯は惜しくも敗れました。
サンエイサンキューの脚元はその時にはもう悲鳴をあげていました。
でもオーナーは有馬記念に出走させました。
田原成貴氏は自らサンエイサンキューから降りました。これ以上走らせたら故障することが分かっていたからです。
そして迎えた有馬記念、「なんとか無事に回ってきてほしい」とのファンの願いも虚しく、サンエイサンキューの脚は折れてしまいました。
トウ骨骨折、致命傷でした....

あれから22年経ちました。
故障馬の治療技術は格段に進歩しました。
1年ちょっとで17戦なんていう無理使いを強いた 馬主も調教師も厩務員も競馬界を去りました。
少なくとも中央では、無理使いを強いる馬主は見かけなくなりました。
しかし、「馬は経済動物」という基本概念は変わらずに残っています。
競馬は大金が動くギャンブルである、ということも変わりありません。

馬は誰のために走るのでしょうか?
なぜ人間の欲望のために数多くの馬が死んでしまったのでしょうか?
この問いかけにちゃんとした答えが出るまでに、あとどれだけの馬が命を散らせばいいのでしょうか?
答えはおそらく永久に出ないでしょう。
答えは出なくても、また明日も馬は走ります。
みんな無事で回ってきてほしい。
でも、その願いが叶うかどうかは、誰にもわからないのです。

サンエイサンキューの墓は「三栄育成牧場」というところにあります。
しかし、その牧場は閉鎖されてしまったそうです。

お気に入り一括登録
  • ゴールドシップ
  • ハープスター
  • エアグルーヴ
  • セイウンスカイ
  • ブエナビスタ
  • ヤマニンキングリー
  • トウケイ
  • サンエイサンキュー
  • アドラーブル
  • トライ
  • ファイ

いいね! ファイト!

  • かめこさんがいいね!と言っています。

    2022/05/08 11:28 ブロック

  • ろっくはんど☆さん

    うぉっかさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
    いいね!ありがとうございます(^-^)

    2018/06/18 21:04 ブロック

  • うぉっかさんがいいね!と言っています。

    2018/06/18 15:28 ブロック

  • とうけいにせい005さん

    はちわれさん>こんにちは( ^∀^)
    コメありがとうございます(^_^)

    人間の欲深さをイヤというほど思い知らされる出来事でしたorz

    2015/06/01 11:15 ブロック

  • はちわれさん

    リアルタイムで見てはいませんが涙無しにはいられない話です。・゜゜(ノД`)

    2015/02/17 21:51 ブロック

  • とうけいにせいさん

    コテツさん>はじめまして(^^)こんばんは、コメありがとうございます(^_^)

    早いものでもう22年経ちましたよ。
    あの「オグリ」コールから2年後のことです。
    月日の経つのは早いものですね(-_-)

    2014/08/25 00:10 ブロック

  • コテツさん

    うわ〜!サンエイサンキュー!
    そうですか〜、あれから22年もたつんですね〜…

    2014/08/24 22:29 ブロック

  • しるこオニオンさん

    とうけいさん

    また書きすみませんm(_ _)m

    藤田、四位両騎手と田原騎手に関しては、とうけいさんの仰る通りですよね…

    2014/08/24 12:13 ブロック

  • とうけいにせいさん

    しるこオニオンさん>すいません、字数オーバーでした。

    ~腕も格好も良かったが心が弱かった、それだけのことです。
    藤田も四位も田原氏のスタイルだけじゃなく、心の弱さまで真似てしまった。
    私にはそう見えてしまいます(-_-;)

    2014/08/24 11:36 ブロック

  • とうけいにせいさん

    しるこオニオンさん>はじめまして(^^)こんにちは、コメありがとうございます(^_^)

    サンエイサンキューの馬主があれだけサンキューを酷使した理由は「経営する会社の資金繰り」ともう一つありまして、それは同期のニシノフラワーの西山オーナーに対してのライバル意識というのもあったそうです。
    簡単に言うと見栄を張ったんです。

    おまけにサンエイサンキューは安値で買われた馬でしたから、万がー故障して使えなくなっても経済的ダメージは少ない。
    予後不良と診断されたサンキューに延命治療を施させたのは世間の目を気にしてのことでサンキューのためではない。

    馬は経済動物、だから競馬はギャンブルや産業として成り立っています。
    でも、馬はあくまでも自分の意志のある生き物で、生きるために走っています。
    私たちはそのことを忘れてはいけないのです。

    田原成貴氏に対しては特にありません。
    腕も格好も良かったが心が弱か

    2014/08/24 11:32 ブロック

1  2  3  次へ