スマートフォン版へ

マイページ

477件のひとこと日記があります。

<< 今日の勝利... ひとこと日記一覧 今日の勝利... >>

2015/09/23 11:14

翁長知事

翁長知事が国連で沖縄県の米軍の返野古移設反対を演説した。
その演説の中で知事は人権に先住民族の事を絡めた。

この演説に違和感と危うさを感じたのは俺だけなんだろうか?
米軍基地の諸問題について(騒音や危険性)住民にしか解らない問題だから俺は言及を避けてきた。

しかし、知事の演説に俺は沖縄の独立を視野に入れてるように思えた。

平和的に独立するなら文句は無い。

だが、沖縄から米軍を撤退させて日本から独立する事が沖縄の利益になるのだろうか?

知事を見てると俺にはそうは思えない。

沖縄だけで今と同じ水準の生活と経済を維持出来るのだろうか?

沖縄県には日本政府から毎年3000億円の支援金が送られてる。
これは俺の推測だが、米軍からも土地使用料みたいなモノも払われていると思う。

それら全てを破棄して平和と経済を守れるのだろうか?

それに沖縄に基地は要らないと反対派は言うが、俺には米軍が撤退する事により余計基地が出来るような気がする。

知事の行動を見てると中国の李克強首相と会談したりしてるが、安倍総理や菅官房長官とは敵意丸出しで会談してる。

南沙への中国のやり方を調べると、米軍のフィリピン撤退から始まってる。

そして、南沙を巡り中国は東南アジア諸国と緊張関係にある。
知事の中国への接近は、これら東南アジア諸国はどう見るだろうか?

中国への警戒感から沖縄は今まで一方だけを注意してれば良かったが、独立するとなればアメリカは勿論オーストラリアや東南アジア諸国、そして日本からも敵視される可能性がある。

俺は沖縄県民が本当に心配で堪らない。

どうか翁長知事の暴走に気づいてくれ!

お気に入り一括登録
  • オーストラリア

いいね! ファイト!

  • たけさん

    フルスイングさん

    コメント有難うございます(^o^ゞ

    俺は国防に関しては右とか左とか関係無いと思うんです。

    自衛権や安保を戦争法案と言い換えて反対する人が居ますが、これからの国防は如何に戦争を未然に防ぐか?だと思うんですよね。

    そういう観点からすると、翁長知事や左翼政党の言ってる事が俺にはサッパリ理解出来ません。

    2015/09/26 11:12 ブロック

  • フルスイングさん

    中国沖縄省になってしまいます…

    2015/09/26 01:35 ブロック

  • フルスイングさんがいいね!と言っています。

    2015/09/26 01:34 ブロック

  • たけさん

    ナチュレさん
    コメント有難うございます(^o^ゞ

    確かに「戦争法案」って言葉だけを聞けば、先の大戦での犠牲を無駄にするのか!って思いますよね

    俺は歴史が好きで色々調べてたから、野党やデモ隊の言葉にリアリティーの無さと矛盾を感じてました。

    機会があれば「民主党の真実」や「社民党の真実」という言葉を検索してみて下さい。

    彼等の行動にはゾッとしますよ

    2015/09/23 23:43 ブロック

  • たけさん

    咲くやさん
    更に続きます。
    士気の低い軍隊は有事の際は使い物になりません。

    日本を守る!その気高い心意気で自衛隊は存在してるのです。

    かなり脱線してしまいました
    俺の結論は戦前の思想教育は絶対に無いし、戦前と違い今の日本は隣国アメリカと同盟してるから徴兵制も絶対に有りません

    2015/09/23 23:31 ブロック

  • たけさん

    咲くやさん
    続きます。

    それと自衛権により徴兵制が復活すると言う人が居ますが、俺は徴兵制の復活も絶対に無いと思います(^_^)

    先ず、徴兵制を敷こうとしたら、戦闘服や装備、教育システムの構築、銃などの火器、演習場、練習用の兵器(船舶や車両も含め)、それを維持管理する保管庫etc・・・ちょっと考えただけでもこれだけのお金が必要です

    そして、日本は海に囲まれてるので兵員よりも兵器に力を入れた方が合理的だからです

    日本の自衛官は志願制です。

    彼等の国を思う気持ちは当に崇高の一言です。

    2015/09/23 23:21 ブロック

  • たけさん

    咲くやさん

    戦前のような思想教育は絶対に無いと思いますよ

    戦前の思想教育の始まりは徳川幕府による統治から、天皇を中心とした新体制をスムーズに移行する為のモノです

    それに当時の日本は極東という言葉が示す通り、欧米から見たら未開の国でした

    そんな極東の島国が欧米に追い付く為に背伸びしたのが結果が敗戦(おおざっぱに言うと)だと俺は思ってます。

    今の日本は背伸びをする必要が無い、世界から見たら大国とみられてるんですよ

    だから、思想教育は絶対に有りません

    2015/09/23 23:06 ブロック

  • ナチュレさん

    タケさんとモロコシ丸さん、咲くやさんの、興味深いお話を聞かせて戴き有り難う御座います。

    簡単に、国会前で騒ぐ人を見たり、沖縄を米軍の基地にはさせないという人達の意見を聞きながら、一抹の不安を持っていたものですから、それぞれの方の、お話を気を入れて聞く事が出来ました。お礼を申し上げます。

    2015/09/23 21:54 ブロック

  • 咲くやさん

    愛国心は大事ですが、戦争となると別のような気がします。もし子供達が、そういう教育をされ始めたら…と思うと不安だらけです。あまり中国を刺激したくないですが、怖い国です。何を考えているのか、分からないですよね。沖縄を脅かして、様子を見ているような気がします。

    2015/09/23 20:15 ブロック

  • 咲くやさん

    沖縄の島の漁業の仕事している方は、今回の阿部首相に賛成みたいでした。中国にはカナリ頭に来ているみたいでした。テレビのインタビューで応えていました。日本教育も、何やら副教材というものの内容が気になります。アメリカでは、戦争から帰還するとPTSDになる人が多いみたいです。アメリカにしたら…代わりに日本だけ行かされる場所もあるような気がします。これから、少しづつ嫌な方向へ行くような気がします。

    2015/09/23 20:06 ブロック

1  2  3  次へ