スマートフォン版へ

マイページ

328件のひとこと日記があります。

<< ライバル関係... ひとこと日記一覧 勘違い... >>

2017/10/14 11:32

競馬界への貢献度

売上貢献はそれなりにしてる自信はありますが(笑)
それは置いといて。

競走馬、関係者で見たら誰がどの辺で貢献してるのかなー、と。

やっぱり地方から来たハイセイコーブームがあり、身の回りの諸問題や幼児期の脚部などなど色んな問題を跳ね除け、地方馬ブームを再加速させたオグリキャップが不動の一番だな、ってのは今も変わらない持論なんですが。

関係者で言えば社台創世者の吉田善哉さんの貢献度は計り知れないと思う。

まあ、今も昔も揺るぎない最大手ですから、アンチ巨人に似た風潮が出てしまうのは致し方ない。
かく言う自分も良血馬よりはマイナー血統をどうしても応援してしまうタチですから。

でも、吉田さんが種牡馬導入から育成から妥協なく突き詰めた結果が今。
それが無ければ、サンデーサイレンスが日本に来る事もなかったかも知れないし、そしたら近代日本競馬の結晶も、あの名実況も生まれなかったわけで。
もっと言えばステイも産まれてなかったわけだから、オルフェもいない。

唯一、ブライアンズタイムからのナリブがいるぐらい?
パシフィカスも同じ早田さんだし。


ルドルフ以降、3冠馬1頭しか居ませんがな(汗)
別の3冠馬は産まれてたかも知れないけど、海外遠征して毎年の様に日本馬が勝つ事は多分なかっただろうな。
もしかしたら、まだpart1にもなってないかも。

あとはクラシックの門を開いた意味では1998年から2000年のクラシックホース達。

特に最強世代と呼ばれることの多い、エルコンやグラスの強さは外国産馬に光明を見せた一番の要因だと思ってます。リアルタイムでは見てないけど、マルゼンスキーですら圧倒的な強さを見せながら、その枷には泣かされましたし。

逆に考えたら、エアシャカール達が何かと最弱世代だのと呼ばれてるけど、吉田さんがいなかったら未だにそのレベルで日本競馬が止まってるって事にもなるかも。
まあ、自分はエアシャカールは言われるほど弱いと思ってませんが。
だからエアシャカール達を馬鹿にすんなアンチ共よ。

あとは、つの丸先生(笑)
これは譲らん!
気付いたら長文になってるので理由はまた気が向いたら書きます。

お気に入り一括登録
  • ハイセイコー
  • オグリキャップ
  • サンデーサイレンス
  • ブライアンズタイム
  • パシフィカス
  • マルゼンスキー
  • エアシャカール

いいね! ファイト!

  • ロッ君さん

    ジゾウさん

    やっぱりオグリキャップの影響は計り知れないですね。
    掲示板にも書いたんですが、競馬を知らない20代前半の女の子ですら、オグリキャップの名前は知ってますからね。
    競馬ファンとしては本当に涙が出るぐらい嬉しかったです。

    2017/10/16 07:45 ブロック

  • マイマイさんがいいね!と言っています。

    2017/10/15 11:22 ブロック

  • ジゾウさん

    過去にも「ハイセイコーブーム」や「オグリキャップブーム」等の競馬ブームがあったわけですが個人的な見解として『どれだけ普段競馬に興味がない人を巻き込めるか』という点に尽きると思います。
    オグリキャップの時代には女子大生がぬいぐるみを持つ時代ですし、この頃から同時に「武豊騎手」も知られるきっかけになったと思います。

    並行して元来の競馬ファンからはミーハー扱いされるかもしれませんがそれだけの影響力が1頭の馬や1人の騎手に備わっているということだと思います。現役ではキタサン辺りも馬主込みですがそれに近いものはあると思います。

    余談ですが漫画では唯一『ウイニング・チケット』は全巻揃えました(^^)競走馬と騎手だけでなく生産牧場の視点からも描いてある点も是非多数の人に見てもらいたい作品なのですが。

    2017/10/15 06:59 ブロック

  • ジゾウさんがいいね!と言っています。

    2017/10/15 06:32 ブロック