スマートフォン版へ

マイページ

82件のひとこと日記があります。

<< 演繹法的KG勝算考察... ひとこと日記一覧 ヨーロッパ競馬事情 1... >>

2012/07/23 20:05

KG回想

ディープブリランテ大惨敗でした。勝ちパターンであるイン付け先行抜け出し叶わず外を回され中団追走挙げ句最後の直線は無抵抗のまま画面から消える有り様

結果として予想し得る最悪の極みを行かれました
奇しくも27年前に日本ダービー馬としてKG出走したシリウスシンボリと同じ8着 あれから27年で日本競馬は血統刷新され確実に世界と渡り合えるまでの環境に至ってなお27年前の着順と同じ結果でした

不良馬場を苦にしないブリランテのあの直線での無抵抗ぶりは直線向くまでの道中でほとんどスタミナを消耗した印象でした

アスコット競馬場のコース形態最大の特徴がその高低差が約22mもあるという点です ブリランテがダービー馬となった舞台東京競馬場の高低差が2.7m アスコットは東京の8倍以上アップダウンが厳しい事になります インターハイでギリギリ優勝したばかりのトラック経験しかない中距離高校生ランナーを数週間後いきなり箱根駅伝に連れていき大学生ランナーに混じって山上がりの5区を一着で戻ってこいと言ってるようなもんです。それでもごく稀にその期待に応えてくれる天才高校生ランナーも登場するでしょう自分もブリランテがそうである事に期待しましたが正直レースを観ていて同情を禁じ得ませんでした。

サンデーレーシングのチャレンジ精神は買います。チャレンジをしない事には新しい道も拓かれないですから出来うる限りチャレンジし続けてもらいたい。しかし東京競馬場とアスコット競馬場は左回りと右回りの違いもあるし高低差8倍以上の違いと条件が違い過ぎます。

高低差の観点からだとKG遠征させるのは皐月賞馬の方が適しているのではないでしょうか皐月賞馬エアシャカールのKG走破タイムは今年の勝ち馬デインドリームとほぼ同じでしたから時計だけ単純比較すれば勝ち負けできる計算なのです
ブリランテはダービーを制して同世代約7000頭を淘汰した強い馬です。今回は完敗でしたがこれもまた貴重な財産です。敗因を精査し来年以降のKGチャレンジに是非とも生かしてもらいたいもんです。

しかし凱旋門レコード勝ちしたデインドリームは伊達じゃありませんね どっかのトレーニングセールで約110万円で取り引きされたんだとか 実に馬主孝行な馬です

去年吉田照哉氏がヨーロッパのエージェントに紹介してもらい共同馬主としてデインドリームの所有権を半分持ち、同氏の意向でJC参戦も決まりましたJRA持ちでタダで参戦できて勝とうもんならこれまた儲けですからね もっと海外の馬もJC参戦しても良さそうなもんですが海外も同時期にビッグレースが目白押しですからね しかし照哉は恐るべき牽きの強さです ブリランテは転んでも社台はタダでは起きないてとこでしょうか 照哉いるかぎり社台は磐石ではないでしょうか

ちなみにデインドリーム年内引退なんですが引退レースはJCでそのまま社台に繁殖入りするようです。レーヴディソールの母レーヴドスカーと同じパターンですね

いいね! ファイト!

  • こりんさん

    コメント
    ありがとうございました

    2012/08/12 20:18 ブロック