スマートフォン版へ

マイページ

82件のひとこと日記があります。

<< マカヒキの凱旋門賞で思うこと... ひとこと日記一覧 うま友の皆さん... >>

2016/10/06 20:28

凱旋門賞挑戦にあたってのテーゼ

凱旋門賞を勝つには何が必要か? 死角を潰す作業だと感じる。 国内でできる死角潰しの作業を凱旋門賞で大敗する馬に限ってどの陣営も怠っている。
まず凱旋門賞が右回りならば右回りのG1でのパフォーマンスをこそ重要視すべきで左回りでのG1成績は度外視していいと思う。勿論国内右回りG1を制している事は必須条件であろう。3歳挑戦ならばその年の皐月賞、古馬挑戦ならばその年の宝塚記念、右回りG1を制している日本調教馬こそ凱旋門賞で過去最高着順の2着しているのだから。たらればの話しになるが、去年ドゥラが二冠獲った後に骨折せずに凱旋門賞挑戦していたのならば、かなりの高確率で凱旋門賞勝ち負けできたと感じる。
過去宝塚記念勝ちから凱旋門賞に挑戦しようとした3歳馬が自分の知る限り二頭いる。ネオユニヴァースとウオッカ。二頭とも宝塚記念で負けて凱旋門賞挑戦を断念はしたが、もしもこの二頭に古馬に混ざって宝塚記念勝てるだけの力があと少しあればかなりの高確率で凱旋門賞で勝ち負けできただろう。3歳馬で凱旋門賞を勝てる力があればトレヴのように凱旋門賞連覇が見えてくる。ネオユニヴァースとウオッカが辿った足跡こそ3歳の日本調教馬凱旋門賞初制覇のヒントだと思う。ロンシャンにしてもシャンティにしても日本の競馬場と特筆すべき相違点は高低差10m、アスコットに関しては高低差20mという点であって、高低差のある国内右回りG1すら淘汰できない馬が凱旋門賞に挑戦する権利はないように思う。マカヒキは国内で死角潰しの作業を怠り古馬との力関係を計れる宝塚記念を避けて挑戦し負けるべくして負けたのではないか。3歳で凱旋門賞挑戦するならばぶっつけ本番の要素を作り出してはいけないと感じる。ステップレースも同級生同士のニエル賞ではなく古馬と対決できるフォワ賞を使うべきだったと思う。
フォワ賞使って勝ち負けできないならその時点で断念できる諦めもつくし招待レースではない凱旋門賞当日までの余計な滞在費も必要なかったであろう。
日本調教馬はドバイは勝てるようになりました。それはダービー・ジャパンカップが左回りで行われてきた要因もでかいでしょう。右回りの凱旋門賞を勝てるようにするには、手っ取り早くダービー・ジャパンカップを右回りにして一流の日本調教馬がシノギを削って行けば恐らく10年以内に勝てるようになると思います(笑)
それはJRAの興行的に厳しいだろうから 、凱旋門賞自体来年から左回りになれば、恐らく来年にも凱旋門賞は獲れるでしょう。日本競馬は左回り大国だから(笑)
結論→勝ちたいならば右回り激強日本調教馬を凱旋門賞に送り込む!

いいね! ファイト!

  • ちゃももさん

    散水後だねー
    天皇賞買ってますが
    そら散水後だからねー
    しょーがねーだねー笑

    2016/10/22 19:54 ブロック

  • こんタローさん

    ちゃもすけ! ゴルシは右回りの鬼じゃなくて内回りの右回りしか走れない馬の評価が正しいだろ(^_-)
    皐月賞・宝塚・有馬。勝ったG1は全部内回りの右回り。グラスワンダーみたいな馬て認識してるけどな。右回りでも札幌記念でハープに負けた時点で洋芝適性も劣る、かなり死角の多い馬だったと感じるが?

    2016/10/19 18:53 ブロック

  • ちゃももさん

    右回り鬼ゴルシは簡単に凡走したよハープスタより…
    宝塚ナカヤマフェスタが2着なってる時点で
    日本は差し追込み崇拝
    最強先行馬を送り込む( *´艸`)

    2016/10/19 11:09 ブロック

  • サイレンス☆ピカリンさんがいいね!と言っています。

    2016/10/07 14:25 ブロック

  • サイレンス☆ピカリンさんがファイト!と言っています。

    2016/10/07 14:25 ブロック

  • love-birdさんがいいね!と言っています。

    2016/10/07 08:26 ブロック

  • のぞみさんがいいね!と言っています。

    2016/10/06 20:35 ブロック