スマートフォン版へ

マイページ

85件のひとこと日記があります。

<< よく降りますね雨... ひとこと日記一覧 皆さんに相談した結果... >>

2011/08/09 19:15

相談したいことが

こんばんは
中学一年になる息子がいるのですが、部活に行きたくないと言い出した。
先週、同じ部活の子といざこざがあり、その時も部活に行きたくないと言いました。それは、部活の指導者と子供で話し合い解決したのですが、また行きたくないと言います。

理由を聞くと部活がきついからと言います。
だけど、野球部なんですが練習に行った日の話を聞くと楽しそうに何をしたとか話してくれます。

子供に頑張れと言った方がいいのか、行きたくないなら部活を無理して行かせないほうがいいのか

本音を話してくれてない気がします

ダメパパ、悩み中

いいね! ファイト!

  • 船越さん

    コメントありがとうございました
    (^∀^*)

    俺も親父には、あまり本音を話した事がありません。

    というのは、否定される事が多かったからです。

    弱音を吐くな
    とにかくやれ
    そんな事は大した悩みじゃない

    自分なりに真剣に悩んでる事を、バッサリ斬られてしまい次回以降は話づらくなる、という事の繰り返しでした。

    どうか。
    お子さんを否定せず、じっくり話を聞いてあげて下さい。

    親父さんが【聞く姿勢】なら、お子さんも話やすいと思います☆

    なんて、事情も知らないのに生意気な事を書いて、すみません(^_^;)

    2011/08/17 19:52 ブロック

  • あきらさん

    >>なな☆・゜さん
    こんばんは
    子供と話し練習が辛いのではなく、同級生と喧嘩と言うよりイジメぽくされてたのが原因で、その子は小学生からそんな、回りに迷惑をかける子供でした。
    子供には、そんなの何処に行ってもいるし、お父さんだって会社でいるけど、いちいち、かわまってたらキリがないから、そんなことで負けるなと教えました。辞めてもいいけど後悔はするなと伝え考えさせた結果お盆空けから部活に行くと自分で決めたので、頑張ってくれるかな

    なかなか話す機会が無かったからもっと話さなくちゃ駄目ですね反省

    子供達はパパには言わないんですよ辛いこととか、俺は言ってほしいのですがね

    2011/08/16 01:18 ブロック

  • なな☆゜さん

    この暑さです
    行きたくない日もありますよ

    部活は息子さん自身が好きでされてるみたいだし、熱中症で死ぬくらいなら、ちょっと休ませてあげてもいいのではないでしょうか…

    高熱が出るとかお腹が痛いとか症状がないと、何ともないのに行きたくないと思う時は、怠慢だと思われたり、自分自身、根性が無いと思ってしまって無理したら、本当に嫌になってしまうかもしれないし

    ひょっとして、友達関係で嫌なことがあったのかもしれないし

    男の子はあんまり話しませんからね

    頑張ってるお父さんに心配かけたく無いって思ってるかもしれないし
    忙しくてなかなか話す機会もないでしょうから、お風呂に一緒に入るとか、朝、少し早起きして散歩するとか
    夜にスーパーやコンビニに一緒に行くとか、自然に一緒にいられる時間を作って 、何気に話す息子さんとの会話の中でふと気がつく事もあるかもしれません。

    私は、さぁ!みたいに構えてはすれ違いみたいな感じでした。

    ただ一緒にいる時間が長くても気持ちが障害者の長男に向いてたりで、次男坊のことはお留守でしたから…

    あきらさんのように、こうして悩んで日記にまで書いてらっしゃる気持ちがあれば大丈夫だと思いますよ。

    パパさんが明るく元気で頑張っておられたら、きっと思春期もすんなり過ぎると思います。

    すんなり行かなくても
    我が家はキレたり、不良が朝早くから乗り込んで来たり、めちゃくちゃでしたが、今は平和ですしね

    キレたら私が一番ヒドいですがσ(・ω・`)

    2011/08/15 21:28 ブロック

  • ころさん

    >>あきらさん

    頑張って

    d=(^o^)=b

    ステキなパパ

    2011/08/10 19:43 ブロック

  • あきらさん

    >>コロコロさん
    自分も逃げて後悔ばかり、昔、あーしとけば良かったかなぁなんて、今になって良く思うときがあります
    自分と同じ間違いはさせたくないですからね、自分の経験をふまえて子供には後悔させないようにしたいと思います。

    バツイチパパなのに夜勤がある仕事なので、なかなか話す時間が作れてないので、なあんとかしてあげたいと思います。

    頑張って、見たいと思います

    2011/08/10 19:17 ブロック

  • あきらさん

    >>エノキさん
    ありがとうそうですね、息子と飲む頃、野球辞めなければ、良かったねなんてことにはしたくない

    今は辛くても頑張らせたいです

    2011/08/10 19:12 ブロック

  • ころさん

    >>あきらさん

    それならば
    パパと ゆっくり二人で話せる時間を持つべき

    あきらさんの気持ち 伝えてみたら

    息子さんには
    逃げるのは、いつでも出きる
    でも… どうかな
    逃げていたなら、この先ずっと逃げなきゃないよ

    っと


    私の経験

    イヤなことを
    逃げてると
    必ず また、イヤなことに出合います

    若い 今なら
    立ち向かえると思います。

    あの時 もう少し頑張っていたなら 私の人生
    もっと違っていたかも と後悔ばかり

    あきらさんは
    とっても良いパパです。

    私も そんなお父さんがいたなら
    歩く道違っていたかも


    忙しくても ちゃんと考えてくれるお父さん
    すばらしいです
    父と息子で
    向き合って

    二人でね

    (=⌒ー⌒=)

    2011/08/10 19:08 ブロック

  • エノキさん

    >>あきらさん
    お疲れ様です

    勝手な推測でコメントして申し訳ありませんでした…(反省)

    それぞれの家族に色(カラー)があるのでアキラさんが思っているカラーを出すことが
    きっとベストなはずですよ

    できればスポーツは続けてほしいですね。

    息子さんと呑むようになったときに

    辞めなければ……ではなく

    続けててよかったって聞けるようになるといいですね

    頑張れアキラぱぱ

    2011/08/10 17:53 ブロック

  • あきらさん

    >>コロコロさん
    ありがとうございます
    基礎練が辛いとかじゃないと思いますが、正直気持ちを言ってくれないので悩んでいるのです

    同じ一年のこと、喧嘩してから練習が辛いとか言うのです、うちの子は気持ちが弱いので喧嘩するのはかまわないのですが、後に引きずるんですよ

    気持ちを一呼吸したら切り替えられればいいのですがと言う私もそれが出来るようになったのは、最近ですかね

    なあんとか踏ん張って欲しいですが

    2011/08/10 16:19 ブロック

  • ころさん

    >>あきらさん
    今の世代の子供はみんな我慢が足りません

    家の息子も
    辛いことに背を向けます
    世の中思い通りになるわけがない
    でも 子供には理解してもらえません。
    イヤなら辞めるならまだまし、
    理由もなく休むのは許せませんね
    私の話でした

    野球が好きでも、一年生だと基礎からだから、ランニングや玉拾いが
    辛いのかな
    小学校でバットもてても
    中学では、すぐには無理でしょうし

    辞めるなら そのあと
    どうするかを考えてから辞めて欲しいですね

    目標が無くなると道がそれたりしちゃうから

    頑張ってくださいね

    2011/08/10 12:33 ブロック

1  2  3  4  次へ