スマートフォン版へ

マイページ

147件のひとこと日記があります。

<< エリザベス女王杯... ひとこと日記一覧 マイルC... >>

2012/11/13 01:23

不屈のメンディザバル

脱臼しても乗る。何かインターネットを見ていたら批判ばかりで驚きました(笑)
コメントを観ていると、馬券を買っている身にもなってみろ。と言う意見ばかり…非常に情けなく恥ずかしいコメントばかり。。。
なら外して買えばいいし、メンディザバルが出てないレースを買えばいい。ちょっとした落馬打撲で休む騎手よりは余程信用に値すると思うのは僕だけでは無いはず
なにやらJRAが面談して今後の騎乗の可否を決めるらしいのですが、それならば競走馬の連闘禁止、前走から追い切り三本以下は出走禁止とかの方が購入者には意義があると思うのです…
菊花賞の騎乗を観てる限り肩が外れてもバランスを崩す事無く、しっかり追えているので問題無しです

お気に入り一括登録
  • メンディ
  • バラン

いいね! ファイト!

  • ダノンドリームさん

    川田騎手じゃ無かったですね起きたてでスイマセン…
    内田騎手はあまりポジションにこだわらないで折り合いを重視しますね進路判断は甲乙付けがたいですね。どちらもトップクラスだと思いますよ

    2012/11/16 00:29 ブロック

  • ダノンドリームさん

    Reiさん、明確違いですか。川田騎手はデビューした時に比べて空追いはほぼ無くなりましたねしかし岩田騎手に比べて、4コーナー付近での進路選択が非常に悪い事が多いです。騎手には一番大事な要素ですね…
    追いなんてものは多少ヘタクソでも重賞クラスの馬ならハミを噛ませる所まで行けば余程ズブい(ダート馬に多いんですが)馬で無い限り勝手に走りますよ
    要はポジショニング、進路判断がホースライダーに最も重要な能力なんです
    後は人付き合い(最も重要かも)です

    2012/11/16 00:25 ブロック

  • Rei★さん

    内田騎手と
    岩田騎手との
    明確な違い
    決定的な違いって
    ありますか?

    大井競馬場で
    何度か内田騎手は
    見たことあります

    2012/11/15 10:20 ブロック

  • ダノンドリームさん

    補足です。書き忘れなのですが、僕の考える追うという意味は馬に手綱やステッキで全力で走る様に指示を出し続けるという事です。菊花賞のメンディザバルはしっかり合図を出し続けれていました岩田騎手は厳密には二回に一回は追えていないのに…七不思議ですね
    真似の出来ないライディングです…

    2012/11/15 01:31 ブロック

  • ダノンドリームさん

    Reiさん、馬は好きですが最近のJRAの対応とファンの質にはかなり不満です
    僕は辛口なのかも知れませんがヘタクソな騎乗をした騎手も次回以降また期待して見ていますからね
    ですから今のファンのライト層やシャダイさんやマツパクや近藤リイチの使い捨て手法は大嫌いなんです
    シャダイさんは知り合いも多いので複雑ですが…

    2012/11/14 01:21 ブロック

  • Rei★さん



    あっ
    ダノンドリームさん
    こんな時間に
    起きてる

    ダノンドリームさんの
    馬を愛する気持ちが
    嬉しいですね

    ピントはずれの
    コメントで
    スミマセン


    2012/11/13 17:16 ブロック

  • ダノンドリームさん

    プロテクターを外したのは冬場でも手袋を外して大一番に挑む騎手がいるように、それだけ賭けていた。という事でしょう
    僕は日本人にもこれくらいのハングリーさを出して欲しいですがね

    2012/11/13 16:59 ブロック

  • たけさんさん

    菊花賞、残り300くらいからはしっかりは追えてなかったでしょう。
    着順が変わるほどでもないにしろ、右腕は使えてなかったですよ。

    肩はずれるのとバランス崩すのはまったく関係ないですし。

    ちなみに、普段は脱臼しないように稼動域を狭めるプロテクターをしているそうですが、菊花賞の日に限ってしていなかったそうです。

    良いか悪いかは別にして、そこは着けておくべきなんじゃないかと。

    2012/11/13 11:11 ブロック