スマートフォン版へ

マイページ

189件のひとこと日記があります。

<< 聞いてないんですけど…... ひとこと日記一覧 新馬誕生!... >>

2011/03/14 19:59

ウマスタの皆様へ

基本的に日記は友達限定なんですが、皆様に一言感謝の意味も込めて全体に公開させて頂きます。

僕は茨城県の沿岸に住んでいます。三陸沖や中越地震をテレビで見てはいましたが、まさか自分が…っていうのが正直な気持ちです。

で、被災(東北の惨状を見ると烏滸がましいですが)を経験して用意しておくと便利なものを。

まずは水。ウチの地域の配給は3時間位並んで、1人2リットルです。飲料用じゃなくても、井戸水や湧水が出る場所を覚えておいて下さい。食器を洗うのに使えます。断水になる前に風呂等貯められるだけ貯めて下さい。トイレ用です。無くなった場合(今僕もしていますが)川から汲んできています。まぁ水は長期保存が可能ですし、期限切れても用途はいくらでもあるので用意出来るなら出来るだけ。

カセットコンロや七輪。勿論ガスボンベや炭もね。食料はカップ麺が主になりますが、火が使えればご飯は炊けるし、レトルトを温めることも出来ます。災害後ホームセンターに行ってもまず手に入りません。

電池。これも手に入らない。自分もですが、携帯依存なので、バッテリーがすぐなくなります。ワンセグやネットで情報収集して下さい。車で充電やテレビもいいですが、ガソリンの無駄です。今、僕の車もガソリンが無くて困っています。停電になるとガソリンの供給が出来ないし、電気が復旧するとスタンドには長蛇の列。供給を制限するお店も多いです。

後は…状況次第ですが、意外に手に入った感じです。

とにかく、水、コンロのボンベ、電池。いわゆるライフライン(水道、ガス、電気)の確保は必須です。

お気に入り一括登録
  • ライフライン

いいね! ファイト!

  • 魔戒騎士さん

    >>お米さん

    今度は静岡でしたね…今回の三陸との関連性はわかりませんが、停電した地域は不安でしょうね。

    正直、食料含め、過剰な備蓄は控えて東北に回して欲しいと思っていましたが、各地で強い地震があると、そうも言えない感じです。

    今は、皆さんの無事を祈るのみしか出来ません。

    2011/03/16 00:27 ブロック

  • お米さん

    >>最後のシ者さん
    先ずは食だょね□原発事件で野草も食えなくなったけど
    そこの安全をある程度保証してくれなきゃ…一体被災者は何食えば□っていう話
    彼の地チェルノブイリでは…被災地の被爆で亡くなったのは3人だけ□ただ…死の灰では44万人が後日…癌で亡くなったみたい
    今回は灰が降るわけじゃないから…俺の先輩は新潟まで逃亡したって

    2011/03/15 23:34 ブロック

  • 魔戒騎士さん

    >>お米さん

    お米さんの日記を見て僕も便乗させてもらいました。

    本当にお店には何も無いですからね…

    被爆も福島の中通りなら…とは思えないですよね。女川原発で通常の数百倍の放射能が検出されたとか。

    東海で経験しましたが、農業関係は大打撃でしょう。茨城産ってだけで、放射能に汚染されてる扱いされましたから…人体に害はなかったんですが。

    でも福島から飛来したなら東海でも同じくらい計測されても…ってちょっと思いました。

    情報が古かったらすいません。なんせ昨日のスポーツ新聞の情報なので。

    2011/03/15 07:54 ブロック

  • 魔戒騎士さん

    >>ぴこちこさん

    ありがとうございます。

    福島の原発事故を見ていると、99年の東海を思い出します。

    あの時はここまで大きくありませんでしたが、近隣住民の方々の不安はわかります。

    お互いに頑張りましょう。

    2011/03/15 07:34 ブロック

  • 魔戒騎士さん

    >>べんきちさん

    そうですね…

    自分は、夏にバーベキューをするので、アウトドアのグッズが災害時に役立ちましたが、趣味としては勿論、災害時の防災用品として常備しておくことも大切かもしれないですね。

    大きなクーラーボックスは水を貯めるのに活躍しましたから。

    2011/03/15 07:21 ブロック

  • 魔戒騎士さん

    >>エスポワールさん

    ありがとうございます。

    明日は我が身とテレビを見ていたはずなんですが…

    とりあえず、電気が復旧したことで、回りは落ち着いてきました。

    今日は天気が下り坂とのことですから、避難されている方々が心配です。

    2011/03/15 07:13 ブロック

  • お米さん

    全く同感
    しかし…日が経つに連れこの時期で良かった…と感じていますょ
    あの地震と同時に東北は…せめて夏ならって…あの日は思ったけど、風呂も入れないし、冷蔵庫もないから…食料品も水も保存効かないもんね

    うわまた地震

    2011/03/15 01:13 ブロック

  • ぴこちこさん

    お疲れさまです。
    同じ県内でも被害の差が大きいことに、改めて驚いています。



    体調はいかがですか?

    まだまだこれからだと思うので ゆっくりできる時には…休んで下さい。


    失礼しました。

    2011/03/15 00:00 ブロック

  • べんきちさん

    加えて煮炊きのできるアウトドア用ストーブ、燃料タンク、お湯入れるだけのアルファ米。ヘッドライトに十徳ナイフ。簡易用六角レンチ(取手のない蛇口を開けるのに…許して…時効だよね…)

    意外と重宝したのは折り畳み式の小さな椅子。

    それからテント。これらが入る大型リュックサックを持ってると楽だよ。

    それから家財道具は持ち歩くこと

    阪神大震災の時には、公園組だった者より

    2011/03/14 23:28 ブロック

  • エスポワールさん

    私も阪神大震災の時は2時間くらいかけて車で湧き水汲みに行きました。
    今となっては思い出と言えるのも結果的に何事もなかったから…

    今大変な思いをされてるかたには本当に辛いと思いますが頑張ってくださいとしか言えません。

    2011/03/14 23:12 ブロック

1  2  次へ