スマートフォン版へ

マイページ

361件のひとこと日記があります。

<< 目黒記念 予想... ひとこと日記一覧 鳴尾記念 予想... >>

2015/05/31 18:05

東京優駿(日本ダービー) 回顧

 とりあえずみなさんに謝りたい。というのも、私が想定していたスローの縦長という展開とは真逆のハイぺで団子という展開になってしまった。これが、展開読みの難しさというか、なんというかという感じだが、ただ競馬予想において展開予想は必要不可欠なので、今後も精力的に分析したいカテゴリーということに変わりはない。
 私は重大な男の存在を忘れていた。奇襲の横山典弘だ。ミュゼエイリアンという相棒を考えれば容易に考えられたはずだが、すっかり忘れていた。反省しなければならない。結局、この男の奇襲逃げで日本ダービーはスタートした。12.7−10.9−11.8−11.7−11.7−12.5−12.5−12.4−12.4−11.9−11.0−11.7で1000m通過タイムが58.8。これが、単騎逃げというわけではなく後続もある程度つついていってこのペースなのだから、東京2400mという舞台を考えればとんでもなく早い。
 これでは二番手を追走した我が本命のキタサンブラックが沈むのも無理もない。馬自体もプラス10kgで成長分と思えたが、結果論からいえば太め残りであった。馬の状態もベストとはいえず、展開的にも一番厳しかった。力負けではないことはここで声を大にして言っておく。秋は毎日王冠から秋天あたりになるだろうから、ここで見限らずに長い目で見守りたい。私の中では残念なダービーに終わってしまったが、一応、対抗と単穴が1,2着独占したので首の皮が一枚つながったと言う感じだ。
 鮮やかに二冠を達成したドゥラメンテ。正直に言う。とんでもない強さだった。多少かかったり、斜行したりしたが、今までのドゥラメンテに比べれば全然の許容範囲で、ここまで普通に競馬が出来たのは大きな収穫。さすがは気性難のモーリスを覚醒させた掘厩舎だけはある。私が馬主になった暁には是非お願いしたい厩舎だ。これ以降も気性難が解消されるのであれば、いよいよディープやオルフェの超名馬級に匹敵する存在になってくるだろうし、今後、凱旋門賞か菊花賞どちらに行くとしても、無様な競馬はしないだろう。競馬界にとっても明るいニュースであり、ジェンティル、ジャスタ引退で暗黒期になりそうなところだったが、ドゥラメンテの登場によりまた一つ新しい時代の幕開けとなったかなと。今後、ドゥラメンテには競馬界を引っ張っていく存在になってほしい。
 2着のサトノラーゼンはさすが岩田騎手と言った感じ。1枠1番の恩恵を存分に活かし、前すぎず、後ろすぎず、完璧な騎乗。馬自体もここにきて凄まじい成長力を見せており、秋シーズンで大いに期待できる。
 3着のサトノクラウンはここまでハイペースになったら来るだろうなと言った感じ。この馬は瞬発力こそ劣るものの、総合力では世代トップクラス。それが、この舞台で示されたという感じ。位置取り次第では、この馬が最後の一冠に現時点では一番近いかなという印象を受けた。
 展開読みの難しさを知らしめられた一戦であったが、これを教訓にして今後からしっかりと展開読みをしていきたい。しかし、これで燃え尽きてはいけない。来週は安田記念。気持ちを切り替えて全力で予想したいと思う。

お気に入り一括登録
  • ミュゼエイリアン
  • キタサンブラック
  • ドゥラメンテ
  • モーリス
  • ティル
  • サトノラーゼン
  • サトノクラウン

いいね! ファイト!

  • あじゃぱさんがいいね!と言っています。

    2015/06/02 15:31 ブロック