スマートフォン版へ

マイページ

595件のひとこと日記があります。

<< チューリップ賞 2021 出走馬分析... ひとこと日記一覧 重賞の予想結果(事後報告)3/6〜7... >>

2021/03/06 17:43

弥生賞 2021 出走馬分析

【中山芝2000m】
スタート地点は4角の奥の地点。1角まで正面スタンド前を丸々400m使う先行争いを経て2角へ進むが、2角に向けて上り坂になっている形態。3角にかけてはの向こう正面は平坦で、3〜4角はスパイラルカーブだが緩めの下り坂。最後の直線は約310mと比較的短いものの、ゴール前に高低差2.4mの急坂があってここが最大の難所となる。

【弥生賞】(3月)
牡馬クラシックの第一弾である皐月賞と同じ条件でのステップレース。本番の皐月賞と比較しても出走頭数自体が少ないケースも多く、展開的にも序盤からペースもさほど上がらない事が多い。自然と後半勝負の展開になりやすいが、その中でも比較的後半3Fの瞬発力勝負の形になりやすい傾向がある。


ゴールデンシロップ
SM1 少し緩めの流れから後半の加速勝負向き。ある程度速い脚は使えるが、極端な加速を求められてどうなるか
★好枠 前々で立ち回れれば 力関係見極め重要
 
ダノンザキッド 
SM1 緩めの流れからの後半総合力勝負型。末脚は加速力と持続性を兼ね備えたタイプ
【専用メモ】ゲート良 末脚は持続性寄り?
★休み明け初戦 中山2000m経験済み 実績上位 

テンバガー
S1 緩めの流れからの後半持続力勝負向き。反応と加速力に乏しい印象で、ある程度前目の位置で持続力を求められる展開が理想か
★展開カギ 中山2000m経験済み

タイトルホルダー
SM1 総合力タイプだと思われるが、使える末脚は意外と短い印象。ある程度の位置取りからひと脚を使って抜け出す形が理想 
【専用メモ】先行力
★休み明け初戦 中山2000経験済み 展開カギ 

ホウオウサンデー
S1 緩めの流れからの瞬発力勝負向きの印象。しかし現状では軽い馬場での加速競争は未知数 
【専用メモ】ピッチ走法
★休み明け初戦 中山2000m経験済み 力関係見極め重要
 
ワンデイモア
SM2 少し緩めの流れから後半の持続力勝負向きの馬。鋭い加速力は無いが、長く脚を使えるタイプ
【専用メモ】二の足遅い 瞬間的加速力は?
★中山2000m経験済み 位置取りカギ
 
タイムトゥヘヴン
MH1 ある程度流れる展開からの持続力勝負向き。現状では加速性能が高い感じは無いので、ある程度前目の位置取りからの持続力勝負が理想かも
★中山2000経験済み 展開、位置取りカギ 力関係見極め重要

ソーヴァリアント
SM1 少し流れる展開からの後半持続力勝負向きの馬。末脚の持続力が武器になりそうなタイプだが、速い時計やラップを求められると厳しそうな雰囲気
★位置取りカギ 力関係見極め重要
 
タイセイドリーマー
SM1 少し流れる展開からの持続力勝負向き。切れる末脚は無いがバテない持続性の脚が最大の武器となりそうなタイプ
★中山2000経験済み 力関係見極め重要
 
シュネルマイスター
M1 少し流れる展開からの後半勝負型。加速力はありそうだが持続力に欠ける印象あり
★休み明け初戦 距離対応カギ 

 

お気に入り一括登録
  • ステップ
  • ゴールデンシロップ
  • ダノンザキッド
  • テンバガー
  • タイトルホルダー
  • ホウオウサンデー
  • ワンデイモア
  • タイムトゥヘヴン
  • ソーヴァリアント
  • タイセイドリーマー
  • シュネルマイスター

いいね! ファイト!

  • 羽柴秀長さん

    ごいちさん、いいね!ありがとうございます。

    2021/03/07 09:27 ブロック

  • ごいちさんがいいね!と言っています。

    2021/03/06 22:51 ブロック