スマートフォン版へ

マイページ

63件のひとこと日記があります。

<< 今の競馬界のルールについて考える(その6)... ひとこと日記一覧 チューリップ賞回顧... >>

2016/03/04 03:29

今の競馬界のルールについて考える(その7)

そしてラフな騎乗や事故の原因を騎手だけに負わすのも間違いだろうと思うそれは騎手を選ぶ側(馬主・調教師・ファン等々)が暗に騎手にそのような騎乗を強いていることも認識していなければならないすぐに外人騎手や特定騎手に頼みたがる環境でめったにチャンスを与えられず、ちょっとしたことですぐ乗り替わられてしまう若手騎手なら、そのプレッシャーはより大きいであろうそして、すぐ騎乗技術を言いたがる人に言いたいのは、乗るチャンスが(公平に)与えられていなければ、技術を伸ばしようがないということであるチャンスを与えられることが異常に少ない日本の若手騎手の現状も憂うべき現状なのだろうと思う

いいね! ファイト!

  • タッチさん

    オジョウママさんのおっしゃる通りだと思いますまた、そのようなレースでは有利不利が生まれることが多く『良いレース』とも言えません本来、馬が主役なのが競馬で、良い騎乗とは『その馬の能力を最大限に引き出す』ことであるはずなのに、最近は『上手いコース取りをした』とか『上手くブロックした』とか主役である馬をないがしろにして騎手ばかりクローズアップさせることも多く、これでは危険騎乗はなくならないし、良いレースの提供からも遠ざかってしまうと思います

    2016/03/05 01:08 ブロック

  • オジョウママさん

    中央競馬においては確かに勝つため!どんな手段を使っても?
    勝ちたいのではないでしょうか?
    でも どうなんだろうな〜 
    危険騎乗承知でのレースって見た目悪いってファンとしては思います。
    馬券取るのには やっぱりすっきりした形で取りたいですね。
    ファンとして。

    2016/03/04 21:43 ブロック

  • タッチさん

    オジョウママさんの愛馬オマツリオジョウについてデータで確認してみました(笑)この日記でソルテさんも言われてましたが『まず無事に、そして良いレースを』を体現されている馬主さんのようで(新人騎手にチャンスを与える点も含め)共感出来ますただ私は地方の騎手の事情は分からないのでまた、中央競馬で最近事故が多いのは、良い馬場の内側の取り合いになる芝コースだと思うので、大馬主との違いも含め、どう思われているのかな?とは思います失礼でしたらすいません

    2016/03/04 21:17 ブロック

  • オジョウママさん

    コメントさせて頂きます。私は新人ジョッキーにも乗って頂いています。
    こういうイメージで乗ってもらったら良いなあなんて お話しますが、
    無理の無いよう、無事のゴールを!という考えでいます。
    トップジョッキーにも乗って頂いた事もありますが、どのジョッキーも
    丁寧に、綺麗に、乗って貰っています。
    恵まれていると思います。

    2016/03/04 18:32 ブロック

  • タッチさん

    ハープ星さん、オジョウママさん、『いいね』ありがとうございます意外な方々から『いいね』を頂いて、ちょっとビックリしていますどういう経緯で見ていただいたのか、煩雑だったり、逆に説明しきれない部分もあったりで充分に御理解頂けたのか、また反論などないのか気になるところですが…

    2016/03/04 08:43 ブロック

  • オジョウママさんがいいね!と言っています。

    2016/03/04 07:17 ブロック

  • ハープ星さんがいいね!と言っています。

    2016/03/04 04:30 ブロック