スマートフォン版へ

マイページ

723件のひとこと日記があります。

<< 菊花賞調教査定... ひとこと日記一覧 エリザベス女王杯調教査定... >>

2016/10/23 11:52

菊花賞

 「両雄並び立たず」とは同じ力量を持つ英雄が二人いれば、必ず争いになりどちらかが倒れるということのたとえ。競馬界では二強対決を意味する甘美な響き。思えば競走馬の歴史はこの繰り返しである。99年有馬記念のスペシャルウィークVSグラスワンダー、92年天皇賞(春)のメジロマックイーンVSトウカイテイオー、96年阪神大賞典ナリタブライアンVSマヤノトップガン、古くは77年テンポイントVSトウショウボーイ…。

 近年は路線多様性、関係者の柔軟性もあり一種の“縛り”が消え、菊花賞での二強対決自体が極めて稀になっている。00年アグネスフライトVSエアシャカール、98年スペシャルウィークVSセイウンスカイあたりまで遡ることになる。長距離信仰の薄らぎは、実力馬が素直に力を出し切りづらい状況へのアンサー。紛れが生じやすい条件で「二強並び立たず」は実現性が高い。

 ◎シュペルミエールに一票投じたい。キャリア8戦目に初の重賞がG1とエリート組とは明らかに一線を画す“格下”だが7戦中6戦で上がり最速をマークしているように波乱を予感させる“男の武器”がある。兵庫特別は前半5F63.1のスローを悠々と外を回り差し切っているように着差以上に強い内容で1000万での力差は歴然。中間の追い切りが痺れたし、何よりも栗東滞在を選択した陣営の本気度が魅力。初の強豪相手で楽ではないが、ここに来ての急激な上昇度に賭ける。

 ○カフジプリンスは洋芝でパフォーマンスを上げた感もあるが神戸新聞杯(4着)を見ると長距離なら通用するだけの脚力はある。鞍上の理解不足がなければ楽々3着はあったはず。2週目向正面では動けるポジションにいたい。▲ディーマジェスティは道中動いていけるタイプのディープで距離延長は好材料、☆サトノダイヤモンドは好位から正攻法。

シュペルミエール
カフジプリンス
ディーマジェスティ
サトノダイヤモンド
ミッキーロケット
レッドエルディスト
3着まで
アグネスフォルテ

お気に入り一括登録
  • スペシャルウィーク
  • グラスワンダー
  • メジロマックイーン
  • トウカイテイオー
  • ナリタブライアン
  • マヤノトップガン
  • テンポイント
  • トウショウボーイ
  • アグネスフライト
  • エアシャカール
  • セイウンスカイ
  • アンサー
  • シュペルミエール
  • リート
  • カフジプリンス
  • ディーマジェスティ
  • サトノダイヤモンド
  • ミッキーロケット
  • レッドエルディスト
  • アグネスフォルテ

いいね! ファイト!

  • yokoさんがいいね!と言っています。

    2016/10/23 11:57 ブロック