スマートフォン版へ

マイページ

723件のひとこと日記があります。

<< オークス... ひとこと日記一覧 第83回日本ダービー観戦記(2) ... >>

2016/05/30 14:30

第83回日本ダービー観戦記(1)

清々しく晴れ渡った好天の元、今年もまた激闘、死闘が繰り広げられた第83回日本ダービー。

優勝したのはマカヒキ。最後の写真判定は約8センチという史上稀にみる大接戦だった。発馬をクリアしたマカヒキを自然な形で中団より前目に誘導した川田将雅。騎手として経験を重ね、熟成してきた彼にダービージョッキーとしての資質の有無を問うものだったかもしれない。後方一気で皐月賞を2着した立場からすれば脚質転換は大舞台になればなるほど一番難しい“変化”だったはずだが、マカヒキと川田にとって皐月賞2着は好結果ではなくある種の後悔だった。それこそダービーを掴むに相応しい闘争心と言える。直線の攻防も当然素晴らしかったが個人的にダービー馬マカヒキ誕生の経緯として重要だったのはスタートから1コーナーまでにあったと感じる。

父ディープインパクトはこれでダービー3勝目。物凄い勢いで優駿を量産している。ディープ自身がダービーをぶっちぎったようにディープインパクト産駒には産まれながらにして“ダービー遺伝子”のアビリティが備えられているように思う。どんなに遠回りしていても、ひとつの成長のピークが必ずダービーに訪れる。マカヒキも鼻出血などがあり、2戦目が年明けにずれ込んだが結局最も欲しいタイトルに手がのびた。

ディープインパクトで言えば2着サトノダイヤモンド、3着ディーマジェスティと上位を独占する形となった。サトノダイヤモンドは差が差だけに痛恨の極みだろう。しばらく8センチの亡霊に取り付かれてもおかしくはないほど関係者は悔しいだろう。調教評価はサトノダイヤモンドが唯一の満点。中間の本数、時計共にケチのつけようがなく実際に最高の仕上がりだった。流石池江厩舎と身震いした。しかし現実には負けた。「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けはなし」という名言がある。最高のデキ、最高のライド…に見えても、それでも負けるアスリートの美学。ただ差が差だからこそ“落鉄”を敗因として強調するのは、勝者への礼節に欠ける気がするのは筆者だけだろうか。

皐月賞馬ディーマジェスティマカヒキサトノダイヤモンドの争いには加われずの3着。蛯名正義の悲願を期待するファンが1番人気にお膳立てしたが結果及ばず。エンジンの掛かりが遅い馬で直線はやめに外に出し加速をつける作戦自体は間違っていないが全体的に保守的な乗り方に映った。悪く言えばすべてが雑。目に見えないロスが上位2頭との壁となって最後に立ち塞がった。今回に関しては1番人気が仇になった。また来年以降に期待したい。

◎をうったリオンディーズに関してはあらゆる面で残念だった。出負けした時点で8割がたは覚悟した。前半1000mの数字を見て敗戦を悟った皐月賞より早い段階で諦めざるを得なくなるとは正直夢にも思わなかった。あとはなにも感情が湧いてこなかった。折り合いも酷く、淡々と後方から進めるだけで直線も馬群に突っ込んで一応のファイティングポーズはとったが見せ場もない完敗の5着。虚しく刻まれた上がり最速がまた寂しさを増長させる。

しかしまあ騎乗停止からのミルコ・デムーロはどうしたものか。まったく人が変わってしまった。レース前日まで大型連敗し心配していた時に「加重制裁を恐れてドゥラメンテまでは真剣に乗らないよ」と冗談を叩いていたがダービーまで無気力に近いことになるとは想像をしなかった。日曜のミルコは朝から晩までボロボロだった。騎乗停止など意にも介さず大胆かつクレバーな騎乗で魅せてくれたあの空気の読めない陽気なイタリアンは何処にいったのか…。悪い意味で日本色に染まっているのならば競馬界にとってこれほどの損失はない。

お気に入り一括登録
  • マカヒキ
  • ディープインパクト産駒
  • アビリティ
  • ピーク
  • ディープインパクト
  • サトノダイヤモンド
  • ディーマジェスティ
  • リート
  • リオンディーズ
  • ファイティング
  • ドゥラメンテ
  • タリア

いいね! ファイト!