スマートフォン版へ

マイページ

177件のひとこと日記があります。

<< シービスケットと言う名馬の映画... ひとこと日記一覧 共同通信杯 ゴールドシップ君出走ですね?... >>

2012/02/05 10:26

「アリゾナビスティー」ベルーガの分も頑張れーっ!

こちらの方はお天気どんよりとしてて寒いです…ーー)
月、火、はまたお天気崩れるらしいです。

今日は「アリゾナビスティーベルーガの半妹が出走します。芦毛ではないですが応援してます^^
成績はいまひとつ、小柄、とあまり強気にはなれない子ですがそんな子だからよけいに応援したくなります!

あと「ワンサイドゲーム」(幹夫厩舎)「ウィニングサルート」(ベルーガと同父)他、芦毛の子何頭か応援してます^^

皆、一つでも成績上げられるように頑張って走ってそして無事に完走してくれますように!応援してます^^♪

お気に入り一括登録
  • アリゾナビスティー
  • ベルーガ

いいね! ファイト!

  • プルタブさんがファイト!と言っています。

    2012/02/07 16:47 ブロック

  • Tinkerさん

    南井ジョッキーが涙したのは2回。
    タマモクロスの引退式、初G?を獲らせてもらい、
    しかも体調面とかで非常に苦労した思い出から、感極まって・・・。

    もう1回が、・・・オグリ伝説のマイルチャンピオンシップの
    勝利騎手インタビュー。
    「本当に凄い馬に乗ってると思った・・・」

    オグリの凄さを身にしみて感じたんでしょう。

    「負けられない南井克己、譲れない武豊!!」



    天皇賞・ジャパンカップでタマモの後塵を拝んだオグリ、
    しかし、最後の有馬で見事快勝!!
    その有馬には、我が?サッカーボーイも出走、
    3頭単枠指定の1・2・3フィニッシュ!(スーパークリーク失格)
    負けたけど・・・・まけたけど・・・・凄く爽やかに納得できた
    負けでした。

    2012/02/07 11:22 ブロック

  • ソーニさん

    >切れてしまったので続きです。

    妹が後に続いたと言うところまで似てますよね?
    2頭ともこの世を去ってしまって寂しい限りですーー)
    今頃天国でまた勝負しているかなと時々思い出しています^^
    またお話聞かせて下さいね?

    2012/02/07 10:27 ブロック

  • ソーニさん

    Tinkerさん。
    おはようごさいます。

    タマモクロスお好きなんですね?
    あの時代のお話が出来る方と知り合えて嬉しいです!!
    本当におっしゃる通りです!
    昔は下手なドラマ顔負けのストーリーがあり感動しましたよね?

    オグリはもちろんの事、タマモクロス、サッカーボーイ、ヤエノムテキ、オサイチジョージ等々、数えきれない程居ましたよね?

    タマモの金杯なんてもう、あれ?何処に居るの?消えた?って感じで見ていると、馬群をするすると上がって来て「あんたは忍者か!」と言いたくなるようなレース運びでしたものね><
    プロの解説者もびっくりしたらしいですよ(苦笑)

    神経質で女の子のように飼い食いが細くてヒョロッとしてたらしいですね^^
    神経が図太くて大食漢で走る飼葉桶と言われたオグリとは対照的なタマモでした。
    でもそんな素敵なライバルが居たからこそ輝いた部分もあるのではといつも思います^^
    妹が後に続い

    2012/02/07 10:22 ブロック

  • Tinkerさん

    しかし、これが成功した!っと言っていいのでしょう!
    さらに凄みを増して、あっという間に重賞ウイナー!
    驚きの金杯、ダイナカーペンターとの死闘、1着同着の阪神大賞典、
    強さを見せ付けた天皇賞(春)・・・。

    そして、日本中を沸かせた「芦毛頂上決戦!」

    興奮したね?!

    何度も言いますが、昔は本当に人間ドラマがありました。

    すみません、長々と・・・申し訳ございませんでした。

    2012/02/07 09:34 ブロック

  • Tinkerさん

    ソーニさん、おはようございます。

    タマモクロスの話題が出ましたので・・・つい・・・。
    タマモは、おっしゃるとおり産まれつき線の細い仔でした。
    でも、生産者は絶対走る仔だと確信していました。
    血統的にも敬遠され、御代はわずか500万円・・・。
    生産者は、牧場経営的にギリギリ状態だったにもかかわらず、
    「こんな安値では売れない!」・・・と・・・・・。
    結局、活躍前に牧場は破綻してしまいました。
    だから・・・表彰台の生産者の位置には、誰もいませんでした。

    体格面、気性を考慮して、そう早いペースにはならないダートを
    使っていましたが、パっとせず、芝に切り替えた途端
    恐ろしいくらいの走りをみせた。
    生産者の目は、間違ってませんでした。

    菊花賞前には、「関西の秘密兵器!」って言われたんですが、
    小原調教師は先の事を考え、菊には見向きもしませんでした。
    今では考えられない選択ですね。

    しかし、こ

    2012/02/07 09:32 ブロック

  • ソーニさん

    >いつか彼女にさん。
    うわぁーっ!
    そう思ってくれてる「ウオッカ」ファンの方が居るなんて嬉しいです^^♪
    だから「ウオッカ」がきっかけで一度離れて居た競馬にまた引き寄せられたのかもしれませんね?

    共通点はどういう所だったのだろうと改めて考えてみました。

    1.色々な意味で競馬史を変えたお馬さんと言う点。
    2.ド根性がある。←安田記念等のウオッカの中年女性のようなドーンとした押しの強さは今でも強烈に残ってます><
    3.マイルが得意、成績もコースレコード。

    良く伺うブログに、牝馬が牡馬と渡り合うのは人間が思って居る異常に体力、気力が必要だと書かれてました。

    そういう意味でもウオッカ、ブエナビスタ、ダイワスカーレット、エアグルーヴ、は凄かったのだなと尊敬してます。

    2012/02/07 09:18 ブロック

  • ソーニさん

    >四角マクリの上がり31秒さん。
    いいね!ありがとうございます。

    >しうげまさん。

    ねっ?そんなタイプでしょう^^
    私等、いつも自分を見ているようでついつい応援してしまいます^^
    そう言えば「オグリ」のライバルの「タマモクロス」も、最初はあまり期待されてなかったらしいです。

    実際に成績も何戦かはパッとせず下級条件をうろうろしていたらしいです。
    彼にどんな心境の変化があったのかは知るよしもないですが突然豹変したらしいです。

    「アリゾナビスティー」もまだまだこれからと信じて応援してます^^♪

    2012/02/07 08:51 ブロック

  • 四角マクリの上がり31秒さんがいいね!と言っています。

    2012/02/07 01:48 ブロック

  • しうげまさん

    こんばんは!

    アリゾナビスティー、残念でしたね。
    血統的にも芝でこそ・・・な気がします。
    体が小さいし、まだまだ完成まで時間がかかりそう・・・

    ホント、何かほっとけないタイプの娘ですね(^^;

    2012/02/06 22:37 ブロック

1  2  次へ