スマートフォン版へ

マイページ

277件のひとこと日記があります。

<< ご心配いただいているわが家のタッキーです... ひとこと日記一覧 外国人のアリアスくん(外国産馬) サラブ... >>

2012/08/16 05:29

『君が代』の事 イチコさんが「君が代が聞

『君が代』の事
イチコさんが「君が代が聞けてうれしかった」とひとこと日記に
書いてます。
私もオリンピックで『君が代』を聞いてつくづくいい曲だなあって思います。
『君=天皇』とすると、軍国主義や左寄りの先生方の君が代斉唱拒否となってしまうのですが、
これは古代より歌い継がれている歌で『君=大切な人』という事なのです。
だから、金を取った選手に「素晴らしい活躍でした。あなたを讃えます。」というそのものの意味に聞こえました。

今回の君が代の演奏の音源はどこが用意したのでしょうか?
いつもよりほんの少しテンポが速くて、澄み切った音質で好きでした。
日本が「これを流してください」と持って行ったのかなあ?
それともイギリスが用意したのかなあ?
どちらにしてもナイスでした。

お気に入り一括登録
  • イチコ

いいね! ファイト!

  • イチコさんがいいね!と言っています。

    2012/08/19 00:32 ブロック

  • スマイルニンジンAさんがいいね!と言っています。

    2012/08/17 04:53 ブロック

  • アイバイノチさんがいいね!と言っています。

    2012/08/16 13:29 ブロック

  • 功労馬スポンサーさんがいいね!と言っています。

    2012/08/16 13:26 ブロック

  • feliceさん

    やまぼこさん、
    日本が提出したんですか。
    今回はテンポも演奏もよかったです。
    前奏もあるのがいいですね。

    良く仕事で『君が代』を伴奏しますが、これからはこのテンポでやってみようかな。

    2012/08/16 10:43 ブロック

  • やまぼこさん

    こんにちは^^
    ああいった国際大会では自国(日本)が前もって提出すると以前どこかで聞いた覚えがあります。(間違ってたらごめんなさい^^;)
    私も今大会の君が代、良かったと思います。^^
    前奏がある方が私は好きですし。

    私は小さい頃 父に『君が代』の“君”のことを
    「“君”っていうのはな、○○(←私の名前)の事なんやぞ。」って教えてもらいました。

    2012/08/16 10:30 ブロック

  • feliceさん

    私はこの曲が先の戦争の犠牲になったと思っています。
    本当の意味で内容を伝えていっていただけたらと思います。
    どこの国歌も独立戦争や革命といった血なまぐさい歴史を持っている中、
    大事な人の千代に八千代にその方の幸せを願った歌は本当に珍しい。
    あのかっこいいフランス国歌は革命歌です。中国国歌もしかりです。
    私は諸国に無関心ではありません。
    しかし、本来の意味と違うところで歌われていた『君が代』の本来の意味を取り戻してと思っています。

    2012/08/16 10:11 ブロック

  • iwakazeさん

    →なると、イギリスの哲学者のおっちゃんも言ってました。
    まとめ→日の丸には、複雑な思いを禁じ得ません。
    左翼とは全く関わりのない人間でも、こういう感情を持っているということを知って下されば幸いです、Ma Reine^^

    2012/08/16 09:05 ブロック

  • iwakazeさん

    ここにコメントするについては、随分迷いました。こういう文を記す場でもありませんしね。でも、やはり、書かなくてはと。くれぐれも言っておきますが、私は、軍国主義でも左翼でも右翼でもありません。左翼の自己満足の有名人オバサンは、特にキライ。
    君が代についてですが、近代史を専攻しましたので、日中戦争、太平洋戦争の記録は丹念に読んだつもりです。あの戦いと敗戦は、今の私たちの社会の原点でもあるからです。敗戦後、日本の社会体制は、ガラリ変わりました。長くなりますので省略しますが、東大文学部教授の加藤陽子先生の著書「それでも日本は戦争を選んだ」に、絞り出すような先生の一言が書かれています。「日本は、なぜこんなに同胞の命を粗末にできたのか」。この一言に尽きます。近代史、特に戦争前後の歴史は、受験重視で省略されることが多いこの国の教育体制は、問題があまりに大きい。歴史教育をきちんとなされない国は、いずれダメに

    2012/08/16 08:57 ブロック