スマートフォン版へ

マイページ

29件のひとこと日記があります。

<< シアトルスルーとサドラーズウェルズ2... ひとこと日記一覧 個性を重視して強い馬を考える... >>

2019/05/08 18:21

着差をつけて勝つ馬が怪物ではない理由

競馬は個性の綱引きだからだ。
着差をつけて勝つ事は単なる一つの個性で強いかどうかは別だ。
大事なのはレースでどう自分の得意な条件に持っていくかの綱引き(戦い)である。
特にクラスが上がるにつれ、この傾向は強まる。

近年最強のオルフェーヴル
ハーツクライ産駒ウインバリアシオンが計3回も2着に飛び込んできた
凱旋門賞では2年連続サドラーズウェルズ系の馬の2着

白い怪物のゴールドシップ
ハーツクライ産駒フェイムゲームカレンミロティック等が人気薄ながら好走

フェノーメノ
サドラーズウェルズの血を持つエタンダールトーセンラー、そしてウインバリアシオン

ナカヤマフェスタ
凱旋門賞でサドラーズウェルズの血を持つワークフォースと大激戦を繰り広げられた。

ステイゴールドハーツクライサドラーズウェルズの特性。
強い馬がレースを超ロングスパート型の耐久戦にしてしまう。
これだけ傾向が固まってしまう。
それだけ、この血は影響力が強いのだ。

2019年クラシック大本命のサートゥルナーリアも同じだ。
アドマイヤジャスタヴェロックスというジャスタウェイ(ハーツクライ)産駒を呼び寄せる

メイショウテンゲンシュヴァルツリーゼ
アドマイヤマーズケイデンスコールも同じ
真に強い馬は、レースの綱引きに勝てる馬だ。

お気に入り一括登録
  • オルフェーヴル
  • ハーツクライ産駒
  • ウインバリアシオン
  • サドラーズウェルズ
  • ゴールドシップ
  • フェイムゲーム
  • カレンミロティック
  • フェノーメノ
  • エタンダール
  • トーセンラー
  • ナカヤマフェスタ
  • ワークフォース
  • ステイゴールド
  • ハーツクライ
  • サートゥルナーリア
  • アドマイヤジャスタ
  • ヴェロックス
  • ジャスタウェイ
  • メイショウテンゲン
  • シュヴァルツリーゼ
  • アドマイヤマーズ
  • ケイデンスコール
この日記はコメントできません。