スマートフォン版へ

マイページ

575件のひとこと日記があります。

<< 私の競馬考察1... ひとこと日記一覧 展望 9/15... >>

2018/09/13 20:57

私の競馬考察2

続きです。始めから読みたい人は考察1からです!

例:京成杯AH
12.5 - 10.7 - 11.5 - 12.2 - 11.2 - 11.4 - 11.5 - 11.4 1:32.4

少し省略しますが、重賞としては遅いですね。ウインガニオンが逃げようとしても逃げられずペースが上がっている分、
先行馬に摩擦がかかってますが4F目、12.2というのは外を回る差し馬にとっては楽だと思いますよ。
このレースは、逃げ先行馬が弱かったというのも要因にあるのですが、遅いペースが入ったことによって、
後ろからの馬も捲ってポジションを取りやすく、最後方クラスの馬が直線だけでも追いつける異質なペースです。
実は、私の予想では消し評価のミッキーグローリーワントゥワンがワンツーフィニッシュという屈辱を味わったけど、
ペースと展開を見誤ったので、こういう結果もあるというのは納得できました。
先行馬で有力だったロジクライがなぜか控え気味になって内で苦しむこととなったのは騎手の判断としては悪いです。
このレースは、マイルのスピード競馬でなく中距離をベースとした機動力競馬になってしまったということです。
そういう競馬では、ミッキーグローリーは得意なので、ルメール騎手の巧みさも加わって勝ち切ってしまいました。


ここまで長ったらしく書きましたが、基本にあることは関東JKは高速馬場の真意を理解してなく、
緩いペースを作りすぎてしまって外を回る馬に多く勝たれてしまったということです。
今週末は、この反省を生かせるかは大いに注目ですね。また実力のある逃げ先行馬が内枠引いたら、
先週で外差しイメージがついているだろうから逆に狙い目だと思います。
最後は、騎手が自信をもってミドルペースを作るかにかかってますが…。


続いて、「デムルメ>関西JK>関東JK」のことですが、ここまで読んでくれた人ならわかるように
残念ながら関東JKはペースを理解できないまま1週終えているので、
デムルメと比べる必要性はないというのは理解できると思います。
デムーロとルメールの差は私は状況次第と思ってますので比較はしませんが、
ルメール騎手が先週デムーロ騎手より先週勝利数が多かったのは(ルメ7勝、デム3勝)、
ルメール騎手が貧弱な関東JKと勝負しているのと、デムーロ騎手が少し骨のある関西JKと勝負している差だろうと思っています。
関西JKは、武豊騎手、福永騎手、川田騎手辺りが奮闘して簡単に外人には勝たせない意欲をもってやっています。
勿論、ルメールとデムーロの騎乗競馬場が逆になれば、そのままとは言いませんが結果は反対になりやすいです。

私は、関東住まいだから関東馬や関東JKに頑張ってほしい気持ちがあるのですが現実が伴ってなく非常に残念です…。
この日記を読んでがっかりされた方や不満を募らせてしまった方には申し訳なく感じます。
逆に、参考になったとか、よく分からないけど面白かったと思った方には幸いです。

長文読んでいただきどうもありがとうございました!

PS…質問には満足いくほど全部応えきれるかは分かりませんが、指摘していただければ参考にしたいと思います。

日記は、2000文字が文字数限界ということに初めて知った…。


【追記】
まずったかも。本気で競馬の事を書くと合っている合ってない関係なく、netkeibaの住民は引くのだよね…。しかも、2日記の長文すぎて読む体力がついていけない気もする…。このシリーズたまにしようと思ったけど止めたほうがいいかも(^_^;)緩いネタを週中は考えよう(苦笑)

お気に入り一括登録
  • ウインガニオン
  • ミッキーグローリー
  • ワントゥワン
  • ロジクライ

いいね! ファイト!

  • みゆき馬券教室さん

    こんばんは。去年の天皇賞秋のメンバーが馬券になっていますね。有馬記念がキタサンブラック 天皇賞春がレインボーライン 札幌記念が2着ですけどマカヒキ ソウルスターリングがクイーンSで3着 サクラアンプルールが日径賞3着 函館記念2着 グレーターロンドンが中京記念で1着 ミッキーロケットが宝塚記念1着 ロードヴァンドールが中日新聞杯3着 日径新春杯2着です。短距離ですと、シルクロードSが17回馬券になっています。知っていたらごめんなさい。2レースともレースラップはいいですね。

    2018/09/18 20:52 ブロック

  • セイラーさん

    こんばんは。
    そうなのですか。知りませんでした!コースだけでなく馬場状態がポイントになっているのですね。
    何か宝塚記念がやや重以上になる場合が多い印象がありますが、多分、ゴールドシップもこの法則に当てはまって、次走負けているような…。
    かなり力のいる馬場から、高速馬場に変化して出走するから条件の違いで負ける感じがしますね。
    ちょっと気に留めておきますね(^_^)

    2018/09/16 21:30 ブロック

  • みゆき馬券教室さん

    こんばんは。競馬の法則を1つ。阪神の芝コースの法則です。阪神の芝の重賞で芝の状態が稍重以上で勝った馬は次走は勝てない。阪神のコース改修をした2007年からジンクスは破られていません。今日のローズSが稍重以上でアーモンドアイが勝てば次走の秋華賞が楽しみでしたが残念です。マリアライトもサトノクラウンも負けています。今年の宝塚記念のミッキーロケットは稍重で勝っていますので、次走は消しでいいと思います。信じるか信じないかは、あなた次第です。

    2018/09/16 20:39 ブロック

  • セイラーさん

    勝美さん
    おはようございます!
    こちらこそ、本日もよろしくお願いします(^_^)

    2018/09/15 06:58 ブロック

  • セイラーさん

    ロジ◇カメさん、いいね!ありがとうございます。

    2018/09/15 06:57 ブロック

  • 勝美さん

    おはようございます^^セイラーさん

    今日も競馬を楽しみましょうね♪

    本日も1日宜しくお願い致します

    2018/09/15 06:37 ブロック

  • ロジ◇カメさんがいいね!と言っています。

    2018/09/15 04:54 ブロック

  • セイラーさん

    Jazzcatさん
    前面同意ですか(笑)何で関東JKは何が物足りないかを考えていくと、ペース判断が出来ず、その対応が大きく欠如しているのかなと思ってます(特に芝)。
    逃げでもスロー逃げでなく、後半に弾みのつくミドルペースの逃げを打てば今の中山なら勝負になっている気がします。
    後、ノリはいいときは確かに素晴らしい騎乗をしますよね!波が荒いのが難点ですが…。

    2018/09/14 20:00 ブロック

  • Jazzcatさん

    その2については、私は言うまでもなく全面同意です笑 美浦のJKは逃げで潰れてしまうパターンが多すぎます。ノリは抜群に上手いけど、あの人は別の問題がある笑

    2018/09/14 19:20 ブロック

  • Jazzcatさんがいいね!と言っています。

    2018/09/14 19:18 ブロック

1  2  3  次へ