スマートフォン版へ

マイページ

575件のひとこと日記があります。

<< プチ鬱... ひとこと日記一覧 今日は負けられない!... >>

2018/03/08 21:37

さっぱり分からない調教part1

このシリーズ連載すると思いますのでpart1と付けます。

恥ずかしながら、私は予想するうえで調教の要素は0%だったのです。

理由は全く分からないことと(時計見ても意味が分からない)、

『調教は基本やっていればいい』と昔の本に書いてあったからです(^_^;)

どこから、やっていけばいいのだろう…。

考えた末に『最終追い切り』が最も重要ではと思ったので、

今回は、最終追い切りをテーマにしていこうと思います。

金鯱賞では、2頭の有力馬が出走してくるのでそれに着眼を当ててみます。


スワーヴリチャード
アルゼンチン共和国杯(休み明け)
2017/11/01(水) CW 良 Mデム 80.8-65.3-50.7-37.2-12.0
ドンアルゴス一杯を6Fで4秒4追走3F併せで0秒9先着
ラセットG強を6Fで4秒4追走3F併せで0秒1先着 馬也 態勢万全 評価A

有馬記念
2017/12/20(水) CW 良 Mデム 80.3-64.5-50.1-37.2-12.4
ウォーターレスター一杯を6Fで0秒6追走1F併せで0秒4先着 馬也 迫力満点 評価A

金鯱賞(今回)
3/07(水) CW 良(多分Mデム)84.7-69.5-55.0-40.7-12.5

過去のレースは、netkeibaからのもので金鯱賞はレーシングビュアからのものです。
全部netkeibaからにしたかったが、表示されるのが前日なのでご理解を(遅い!)。

さあ、どう判断すればいいでしょうか?休み明けということで、アルゼンチン共和国杯と比較します。

アル 80.8-65.3-50.7-37.2-12.0
金鯱 84.7-69.5-55.0-40.7-12.5

数字だけ見ると、アルゼンチンのほうがいいですね。金鯱賞は明記無いが映像イメージだと馬なりに見えます。
つまり強く追ってないです。それでもラスト1Fが重要だと聞いたことがあるので比較すると、
12.0と12.5で、今回の金鯱賞には劣ることになります。
となると、アルゼンチンのほうが休み明けとしては調教では優秀と見えますが、
金鯱賞の最終追い切りは、良かったのか悪かったのかまでは判断できないです・・・。
馬なりで追っている面を考えれば(急仕上げでない)、悪いってことはない気もしますがどうなのだろう?


サトノダイヤモンド
天皇賞(春)
2017/04/26(水) CW 良 ルメー 53.3-39.0-12.3
プロフェット仕掛を4Fで1秒追走1F併せで併入 馬也 迫力増す 評価A

阪神大賞典(休み明け)
2017/03/15(水) CW 良 ルメー 52.8-38.5-12.5
フォイヤーヴェルクG一を4Fで0秒4追走1F併せで0秒2先着 仕掛 気配抜群 評価A

金鯱賞(今回)
3/07(水) CW 良(多分ルメー)84.7-69.5-55.0-40.7-12.5

休み明け時計比較します
阪神大 52.8-38.5-12.5
金鯱賞 84.7-69.5-55.0-40.7-12.5

まず、追っている距離が違います。休み明けの間隔の差かな?
金鯱賞の追い切りはほぼ馬なりで併せ馬に先着という感じかな?その後少し追ったかな。
ラスト1Fが12.5と同じです。ただ、上がり4Fでは52.8と55.0で阪神大賞典に軍配が上がります。
それでも、金鯱賞は6F追っているので時計がかかるのは普通かなと。
これは、それなりに良い状態にもってこれたと判断してしまいますがどうなのだろう?


ここまでが私にできる解釈です。何でもいいので感じることがあればコメントください(^_^)
少しでも、調教知りたいので教えてくださいm(__)m

※1絶対見落としや勘違いがあると思う…。まずは最終追い切りを最重点判断でいいのだろうか??
※2位置情報(内外の周りを示すもの)をあえて消しています。評価はA〜Dで判断されているが…。

お気に入り一括登録
  • スワーヴリチャード
  • ドンアルゴス
  • ラセット
  • ウォーターレスター
  • サトノダイヤモンド
  • プロフェット
  • フォイヤーヴェルク

いいね! ファイト!

  • セイラーさん

    今回例を出したのは、休み明けでなおかつ好走しているものを対象にしましたが(ともに休み明けでレースを迎えるので)、それだけの比較でもかなり時間と労力がかかりましたね(^_^;)

    調教や厩舎や馬の事情によっても変わってしまうから、1頭1頭管理も難しいですよね。

    楽をするならば、確かに調教欄の評価を馬の縦視点で参考にするのがいいのかもしれませんね。

    とても参考になりました。どうもありがとうございます(^_^)

    2018/03/11 02:33 ブロック

  • セイラーさん

    羽柴秀長さん
    こんばんは。コメントありがとうございます!

    >調教を時計だけで判断するのは非常に難しいと思ってます。
    コメントを読んでいて視覚情報が必要ということが分かりました。
    また、重賞はnetkeibaでもJRAレーシングビュアでも情報はあるのですが、それ以外のレースではともに乏しい状況(最終追い切り時計と評価しかない)でこれは厳しいなあと感じました。

    >それに一番重要なのは好走時との比較だと思います。そうなるとやはり過去の調教での走りを見ていないと判断できないと思っています。

    この情報を取得するのは今の私の環境だととても難しいと言わざるを得ません。

    2018/03/11 02:25 ブロック

  • 羽柴秀長さん

    判断は難しいかもしれません。

    なんだかんだ言って新聞の調教欄の評価が手っ取り早く一番信頼できる…という評価は間違ってないかもしれませんね。それこそ調教でのプロが判断しているのですから。

    2018/03/10 23:36 ブロック

  • 羽柴秀長さん

    こんばんは。
    他の方がすでにコメントしていて重複するかもしれませんが、私も過去に調教重視の予想していた時期はあるので、少しだけコメントを。

    調教を時計だけで判断するのは非常に難しいと思ってます。ちょっと説明は難しいのですが、馬の動きがどうなっているかが一番重要かと。

    例えば前回はこの動き(例えば馬なり)でこの時計が出たけど、今回はこの動き(例えば一杯)でこの時計という比較も、確かに数字上や手応えの表記で分かります。しかし助手さんや騎手さんの僅かな手応えの差や、単純に馬の推進力というのは映像を見てギリギリ判断できる感じでしょうか。

    それに一番重要なのは好走時との比較だと思います。そうなるとやはり過去の調教での走りを見ていないと判断できないと思っています。

    あと調教だけは走る馬や、元々調教では走る馬。調教師の方針で強めにやらない厩舎、ビシバシ追ってくる厩舎などあるので、単純に時計だけの

    2018/03/10 23:35 ブロック

  • セイラーさん

    Jazzcatさん
    こんばんは、具体的にコメントありがとうございます!

    >気配抜群や評価Aなど
    こういうので判断してしまっては上達も何もないってことですね(^_^;)

    ・一杯や直線仕掛けのタイム重視
    ・一度のベストではなく、複数回良い時計が出ているか

    ここを大切にしているのですね!とても参考になりましたよ(^^)

    >調教と実戦はワケが違いすぎる
    確かに頷けます。こだわり過ぎてもいけないファクターなのかもしれませんね。

    サトノとスワーヴの仕上がり評価も参考になりました。
    改めまして、ありがとうございました。

    2018/03/10 21:06 ブロック

  • セイラーさん

    ひろりんさん
    こんばんは。調教は難しいですよね。私も始めたばかりでまだまだ、これからのところです。
    少しずつ理解できればなあと思っていますよ(^_^)

    2018/03/10 20:58 ブロック

  • Jazzcatさん

    こんばんは。思っている事を書きますね。
    ・気配抜群や評価Aなど
    無視。これは、記者の主観でしかありません。スポーツ新聞の印も無視。
    ・一杯や直線仕掛けのタイム重視
    ・一度のベストではなく、複数回良い時計が出ているか
    上記の様に、私は判断してます。
    今回ですとスワーヴは8割仕上がっている、サトノは6割でやや不安。

    ただ、調教と実戦はワケが違いすぎるので、
    余程酷い時計/良い時計でなければ、あまり拘りすぎても危険でしょうね。

    2018/03/10 20:31 ブロック

  • ひろりんさん

    私も調教はいまいちですが
    その上のコメントや矢印はチェックします。
    調教理解出来たら教えて下さい
    勉強します

    2018/03/10 20:29 ブロック

  • ひろりんさんがいいね!と言っています。

    2018/03/10 20:25 ブロック

  • セイラーさん

    グルルさん
    >自分は追い切り重視で予想してるけど、タイムだけ見てもよくわからないですね(笑)
    本音その通りでまだ手探り状態です(^_^;)

    >過去の内容だったりタイムだったりを参考にして見てます
    私も、そこから手がかりを掴めればと考えています。

    >自己ベストに近かったり更新したりしている馬は感覚的にですけど好走率はかなり高い
    なるほどです。その辺りを今後探ってみたいと思いました。
    どうもありがとうございます(^_^)

    2018/03/10 12:36 ブロック

1  2  3  4  5  6  次へ