スマートフォン版へ

マイページ

575件のひとこと日記があります。

<< 大勝負で散ったレース... ひとこと日記一覧 反省ばかりの日... >>

2018/06/01 18:54

降級戦は変わった?

まだ、さらっと見たぐらいなのだけど降級してズルいと感じるような強い馬がいないんですが(苦笑)

あえて書くなら、東京10Rのレッドローゼスかなあ。
実際の適性など無視していますが、直近の1600万下で2着2回をしています。
こういった実績のある馬が1000万下で戦えるとなれば、有利ですよね?

駄目な例を挙げると(分かりやすくした一例である)、1000万下を人気薄で勝利して、1600万下で戦ってなくても、1600万下に在籍していたという理由で降級馬という扱いになるタイプです。
人気薄で勝ったのは弱いとはいいませんが、実力が違って1000万下を勝ったとは大抵言えないですよね?

というか、私の解釈で上のクラスで戦ってない降級馬は、勝って同条件っていう扱いになります。実力があって勝った馬が、再度同じクラスで戦えるのも有利ですよね?

昔競馬していた頃は馬柱見ただけでも、かなり有利と感じたことは多々あった(特に1000万下→500万下)のですが、もう時代も変わってしまったのかもしれませんね。

そうなってくると、降級なんて無視して3歳馬が3キロ貰いの開催と割り切って予想したほうがいいです。

個人的に、古馬条件戦は復帰してからあまり得意な条件ではないので、金額上げてまでやっていいのか正直悩んでます。

まあピンポイントで買うタイプだから、狙ったレースが定まるかどうかにかかっていますが、思っている以上に難しいなあと感じてしまいました。

10週以上プラス計上がない事実から、底を打ったと思ってやっていきたいんだけどねえ。

お気に入り一括登録
  • レッドローゼス
  • ピンポイント

いいね! ファイト!

  • 梅 三さん

    貰ったと思ったのに泣
    今日はサトノ祭

    2018/06/02 15:36 ブロック

  • セイラーさん

    梅 三さん
    私は、レッドローゼスの単勝買って展開も向いたのに伸びませんでした…。競馬は難しいね(^_^;)

    2018/06/02 15:19 ブロック

  • 梅 三さん

    ダノンいけると思ったのに
    差され笑

    2018/06/02 15:17 ブロック

  • セイラーさん

    あっ、ちなみに某大牧場は悪いとは思ってませんよ。

    「時代が変わってしまったということです」

    JRAは某大牧場や大馬主に忖度しているわけではないけど、
    結構気遣っていると思います(売り上げや地位向上に欠かせない顧客なので)。
    その結果として、小規模馬主や生産者がわりを受けているというのが現状でしょう。

    2018/06/02 12:47 ブロック

  • セイラーさん

    広瀬北斗さん
    >国内の競走馬の需給バランスが,今のままではまだ供給過多
    セリなどを見るとセレクトセール以外は主取り多いですからね。
    そういう面では供給過多かもしれませんね。
    とはいえ、ここ30年で某大牧場が独占に近いぐらい飛躍してしまったので、小規模牧場のやり場がなくなってしまったのもありますね。
    弱肉強食とはいえ、あまりにもいびつな構成になったことが、競馬サークルにとって競走馬資源の回転を速めざるを得なくなったのでしょうね。

    2018/06/02 11:59 ブロック

  • セイラーさん

    Jazzcatさん
    こんにちは。確かに、地方の転厩増えそうですね。
    JRAは降級制度廃止によって、『降級がなくなることによって強い馬が減る(いなくなる)から、弱い馬でも勝てるようになるので問題なし』、のようなことを主張されていましたが、降級がなくなると3歳馬が入ってくるから結局は勝てないと思っています。
    地方競馬をたまに除くことはありますが、南関以外は果てしなく賞金安いよね。
    地方がいい方向に向かえばいいのですが、どうなるのだろう?

    2018/06/02 11:52 ブロック

  • 広瀬北斗さん

    セイラーさん,仰る通りですが,続けてJazzcatさんの見解も想定され,そちらか枯渇気味ですからある程度は好転するかと思います。

    ただし国内の競走馬の需給バランスが,今のままではまだ供給過多である事も否めないかと思います。

    2018/06/02 09:21 ブロック

  • 広瀬北斗さん

    すみません。「硬球」の誤字を脳内変換して下さって有難うございました(笑)。

    2018/06/02 09:16 ブロック

  • Jazzcatさん

    おはようございます。
    個人的に、降級制度廃止によって、地方への転厩が今以上に進むと推測してます。
    南関だけでなく園田や高知あたりにも行くのではないですかね。

    2018/06/02 09:15 ブロック

  • セイラーさん

    降級制度廃止は、個人的には反対かなあ。
    全体的に競走馬寿命を短くする点とか色々ありますが…。
    確かに、サンクスホースの取り組みも増えていますね。
    馬にとって何が幸せだか人間には知る由もないが、使い捨てのようなやり方は反対ですね。
    昔は、勝って同条件とかもあって小規模馬主にとって、今より救われる状況でした。
    特定の馬主(牧場)が強くなったからこそ、降級廃止が通るようになった気はします。

    2018/06/02 07:35 ブロック

前へ  1  2  3  4  次へ