スマートフォン版へ

マイページ

アラブと福山競馬時々馬術競技さん

98件のひとこと日記があります。

<< 投稿コラムのミス... ひとこと日記一覧 松井三千年氏、亡くなっていたのね。... >>

2013/08/02 21:10

福山競馬事件についてwikipediaを更新しました。

更新は以下の通り。

1987年2月18日に当時の所属騎手藤尾育央が1986年11月から12月にかけて不正に福山競馬場の勝馬投票券を購入したとして逮捕されたのをきっかけに、同騎手が暴力団と交友がある噂されていたこともあり、警察が関係する暴力団事務所や組長宅の捜索をしていくなかで、藤尾の騎乗馬の情報を調整ルームに隔離された後からレース当日に不正に特定の者に情報を提供し、開催終了後に謝礼を得ていたことも判明し藤尾は再逮捕され、情報を受け取った会社社長を逮捕。更に暴力団組長らがあらかじ現金を藤尾に提供し、藤尾の騎乗馬がレースで何着に入りそうかの情報を聞き出していたことも判明し、全国指名手配された後に暴力団組長らも逮捕され、続けざまに1986年9月から1987年1月まで数回にかけて宮岡大宏に対しても同様にして情報を聞き出していたことが判明し、宮岡も逮捕された。さらに捜査を進めていくと、昭和57年と昭和60年に他人名義で不正に競走馬を所有し、市の競走馬購入奨励金を騙し取っていたこと及び昭和61年に不正に勝馬投票券を購入したとして千同武由調教師が逮捕された。

ここまで。
明日以降も書き加えていこうと思います。
この時期には川崎競馬でも高橋信弘が不正に外部に騎乗馬の情報を提供していたりと、事件には事欠かなかった印象。

いいね! ファイト!

  • アラブと福山競馬時々馬術競技さん

    名義貸しは福山では廃止まで確実にありました。
    ただ潤っていた時代と違い、暴力団組員が所有しているというではありませんでしたが。
    今でも地方では割と普通に名義貸しは存在すると思いますよ。
    ちなみに中央は興味の対象にないので何も言いません。

    もう地方では関係者が馬を所有することを認めても良いと思います。
    公正の観点から認めなくなったわけですが、同一の馬主だけでレースが組まれてしまうことがあることを考えると、中央と同制度で競馬をすることに無理が生じています。

    2013/08/31 18:11 ブロック

  • REOさん

    こんばんは。生き物を扱う仕事ながら、ギャンブルとなるとこういう実態も出てくるのですね。暴力団が絡んでくれば、勿論警察も動くわけですが。名義貸しは他の競馬場でもあるみたいですね…馬にしわ寄せがいく事が辛い。

    2013/08/23 21:54 ブロック

  • いわぽんさん

    こんにちは。競馬の闇の部分ですね…。馬たちは一生懸命走っているのに。

    2013/08/03 12:14 ブロック

  • バンのガクさん

    ありがとうございます。
    悪く言えば今の時代のほうが不正はしやすい環境なのかもしれませんね。お金が絡む競技でもありますし、こういう問題はずっとついてまわるのかな?と思いいろいろと考えさせられました。

    失礼いたしました。

    2013/08/03 09:20 ブロック

  • アラブと福山競馬時々馬術競技さん

    今検索してみたところ、2001年2月に同じようなことがあったようですね。

    2013/08/02 21:49 ブロック

  • バンのガクさん

    失礼します。

    私はこの頃の競馬は知らないのですが、川崎では10年くらい前にも事件がありましたよね?たしかこんなような事件だったと思うのですが…

    2013/08/02 21:33 ブロック